ブログ

第6回全世界ウェイト制大会のチケット販売2017/02/20

011
4月16日(日)東京体育館にて開催される「2017第6回全世界ウェイト制空手道選手権大会」のチケット販売がスタートしました。
下記の事項をご確認の上、極真会館総本部、全国各支部、または下記プレイガイドにてお求め下さい。

【大会名】
日本赤十字社 東日本大震災・平成28年熊本地震災害 義援金チャリティー
2017第6回全世界ウェイト制空手道選手権大会
【主催】
国際空手道連盟 極真会館/館長 松井章奎
【開催月日】
2017年4月16日(日)
【開催会場】
東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)

【チケットの種類】
SRS席 20,000円(前売りのみ/1階アリーナ指定席:パンフレット&大会記念品付)
RS席 15,000円(当日16,000円/1階アリーナ指定席:パンフレット付)
S席  8,000円(当日 9,000円/1階指定席)
A席  6,000円(当日 7,000円/2階指定席)

一般の方のチケットの申込みはこちら

【各プレイガイド】
e+でのチケット申し込みはこちら(外部リンク)

チケットぴあ:0570-02-9999/Pコード 834-902

ローソンHMVエンタテイメント:0570-084-003/Lコード 34676

【大会概要】
フランシスコ・フィリォ、木山仁、エヴェルトン・テイシェイラといった世界チャンピオンたちが歴代優勝者に名を連ね、4年に一度開催される体重別の世界選手権大会。軽量級(70kg以下)・中量級(80kg以下)・軽重量級(90kg以下)・重量級(90kg超)の4階級に分かれて開催される今大会は、各階級に世界各国・各地域から選抜された選手が出場し、1dayトーナメントでそれぞれの階級で体重別の「空手世界一」の座を争う。
【試合ル-ル】
国際空手道連盟試合規則(I.K.O.ル-ル)による
(グロ-ブ、防具なしによる直接打撃制、ただし手技による顔面殴打は反則)
【階級】
軽量級(-70kg)/中量級(-80kg)/軽重量級(-90kg)/重量級(+90kg)
【試合方式】
階級別ト-ナメントによる勝ち抜き戦
【同時開催】
4月15日(土)・16日(日)に「2017国際親善空手道選手権大会」を行います。

【第6回世界ウェイト制大会 日本代表選手情報はこちら

世界ウェイト制出場選手2017/02/19


4月16日(日)に東京体育館で開催される「2017第6回全世界ウェイト制空手道選手権大会」に出場する32名(各階級8名)の選手が決定しました。

2017第6回全世界ウェイト制空手道選手権大会
各階級出場選手
■軽量級(-70kg)
アリム・ユヌソフ(ロシア)
イリヤス・アスタミロフ(ロシア)
ギユーム・グルンドラー(フランス)
オレクサンダー・ハルシシェンコ(ウクライナ)
ルイジ・カンジド(ブラジル)
アリシェル・カメロフ(カザフスタン)
与座 優貴(日本/茨城県常総支部)
福井 裕樹(日本/本部直轄浅草道場)

■中量級(-80kg)
アショット・ザリヤン(ロシア)
アンドレイ・ズボレフ(ロシア)
アントニオ・トゥセウ(フランス)
ルシアン・ゴゴネル(フランス)
ペイマン・ラシディ(イラン)
モンディ・パトシャ(南アフリカ)
山田 拓馬(日本/大阪なみはや支部)
大澤 佳心(日本/城西世田谷東支部)

■軽重量級(-90kg)
アンドレイ・ルジン(ロシア)
マゴメド・ミツサエフ(ロシア)
アレハンドロ・ナヴァロ(スペイン)
パトリック・シピエン(ポーランド)
ソウタ・ナカノ(アメリカ)
ニキータ・ガラス(カザフスタン)
髙橋 佑汰(日本/東京城北支部)
上田 幹雄(日本/横浜北支部)

■重量級(+90kg)
オレクサンダー・イエロメンコ(ロシア)
アントン・グリエフ(ロシア)
ダミアン・ガリンスキー(ポーランド)
アレクサンダー・アタナソフ(ブルガリア)
イゴール・ロッシャ(ブラジル)
ルーカス・マクキノン(ニュージーランド)
鎌田 翔平(日本/東京城西支部)
荒田 昇毅(日本/千葉県中央支部)

●第6回世界ウェイト制大会チケット情報

世界大会準優勝のジマ先生2017/02/19

16830959_673300889507599_1501349800160549477_n
フランスから世界大会準優勝のジマ先生が選手クラスに参加しました!

ジマ先生は3ヶ月間日本に滞在する予定です。デカい、速い、強い、上手いです!

世界のトップファイターと手合わせする絶好の機会ですので、総本部道場の出稽古に興味のある方は是非いらして下さい!(まずは所属の支部長にご相談下さい。)

選手クラス 毎週土曜日11:00〜13:30

極真会館総本部道場 澤村勇太 

 

Facebook 

 

YouTube

 

 

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

 

キッズ空手無料体験会 2月19日(日)2017/02/17

2月19日(日)キッズ空手無料体験会を開催します!

総本部道場-A4表面
総本部道場-A4裏面/2


【3つの指導方針】

1 体育
丈夫で健康な体が豊かな心を作ります。

2 徳育
思いやりのある礼儀正しい子に育てます。

3 知育
物事を自分の頭で考える主体性のある子どもに育てます。

 

・対象 4歳〜6年生まで

・持ち物 運動できる服装、飲み物

・申込み方法 下記のお問い合わせフォームからお願い致します。

少年稽古風景
https://youtu.be/pQnHXDkCmPA

少年保護者の声はこちら

 

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

 

 

 

最初から強い人なんていない2017/02/06

先日、子どもの少年内部試合を開催しました。

数年前まで、稽古に参加できず泣いていた子が大会で皆の前で堂々と戦い優勝した子や

1年前の初めての型の試合では何もできなかった子が、気合いが大きくなり決勝戦に残った子など子どもたちの成長が感じられました!

最初から強い人はいません!

稽古を続ければどんな人でも、強く、やさしくなれます。

Facebookにたくさんの動画を上げる予定なのでチェックしてみて下さい!

16507890_667251200112568_4604293470558188991_n 16473985_667251203445901_4296072820727108109_n 16473205_667251220112566_6854253580676914750_n 16473251_667251223445899_2870716997344049990_n

 

 

2月19日(日)少年無料体験会を行います!詳細はこちら

 

極真会館総本部道場 澤村勇太 

 

Facebook 

 

YouTube

 

 

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

 

 

 

 

平日の朝のクラスも充実2017/02/01

総本部道場は平日の朝のクラスも充実しています!

朝の稽古は月、水、金があります。

 

16265922_663644707139884_8269453710970301453_n 16406419_663644710473217_6239140606053121104_n 16266233_663644740473214_3097544994207079578_n

 

 

2月19日(日)少年無料体験会を行います!詳細はこちら

 

極真会館総本部道場 澤村勇太 

 

Facebook 

 

YouTube

 

 

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

 

勝ち負けは仕方がない2017/01/31

少年クラスの一コマです。

貝沼先生から試合での心構え、立ち方の指導などを受けています。

「試合は運もあるので勝ち負けは仕方がないけれど、最後まで諦めないことが大事です!」

16195514_663643510473337_4890942940870985788_n 16298472_663643473806674_8067223133969992769_n 16425953_663643483806673_6330723943807158043_n

 

 

2月19日(日)少年無料体験会を行います!詳細はこちら

 

極真会館総本部道場 澤村勇太 

 

Facebook 

 

YouTube

 

 

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

 

ミストサウナのような熱気2017/01/30

選手クラスは非常に盛り上がっています。

切磋琢磨する雰囲気があるので、こちらから必要以上に発破をかけることはありません。

皆の熱気で鏡がこのように曇っています(笑)

IMG_7283

 

目標に向けて、適切に努力しよう!

IMG_7276 IMG_7279

 

2月19日(日)少年無料体験会を行います!詳細はこちら

極真会館総本部道場 澤村勇太 

Facebook 

YouTube

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

先輩としての自覚2017/01/29

希望者だけで居残り稽古を行いました!

ミット終了後、ミットを持った先輩がアドバイスをします。

役割を持つことによって、先輩としての自覚が芽生えます。

そして、その自覚が子どもの成長に繋がります。

IMG_7267 3 IMG_7266 IMG_7268 3

 

 

極真会館総本部道場 澤村勇太 

Facebook 

YouTube

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら

第26回講習会2017/01/25

111

公益財団法人 全日本空手道連盟の講師の指導による第26回目の講習会が施された。
15:00から松濤館流・林田至史(ちかし)先生の形(型)講習では、軽い準備運動の後の基本稽古で、まず前屈立ちから逆突き、前蹴り、移動稽古で前屈立ちからの追い突き、三本突き、慈恩(じおん)の形に出てくる上げ受けから逆突き、内受けから逆突き、前蹴りから追い突き、後屈立ち手刀受けの稽古が行われた。林田先生からは松濤館流の前屈立ち、後屈立ちの説明があり、後屈立ち手刀受けの際は手刀・肘・肩が三角形を描くようにとの指摘があった。
小休止後は形の講習に移り、まず小グループに分かれて講習生の中で慈恩を出来る人がまだ出来ない人に教える自主練習の時間が設けられた。「まだ出来ない人はよく見て聞いて覚えてください。また教える側の人は、他の人に教えることでさらによく覚えられるので自分の勉強になります」と林田先生。約10分後に全体を2組に分けて、各組ごとに慈恩を披露し、片方の組は見取り稽古を行った。続いて観空大でも小グループで講習生同士の自主練習が約10分間設けられ、その後慈恩と同じように2組に分かれて披露された。
16:00からの横道正明先生の組手講習では、前回の試合形式の稽古に引き続き、今回も試合形式で行われた。まず二人組になり、組手の構えで軽くリズムを取って前後に動き、先生の合図で構えを左右スイッチさせる稽古が行われた。横道先生からは「脇を空けない、肘を締める、半身になる。組手は左右両方の構えができないと勝てません」との指摘があり、前後に動いた後は、手技のみ、相手の攻撃を受けて返す、手技と足技の両方といったように段階を踏んで実際の組手に近付いていった。
そして今回初めて上段突きを含む突きでの試合形式の組手が行われ、世界ウェイト制日本代表の上田幹雄を筆頭に講習生がそれぞれ組手稽古を体験した。先生からは「腰を引いた状態で小手先だけで突きを打ってもポイントになりません。自分の腰を相手の腰にぶつけるつもりで踏み込み、しっかり形を作って突きを打ち込み、打ったら素早く引くこと」と注意があった。先生は「大きく声を出して気合いを入れることも有効な技です。大きな声を出すことで技も活きてくる」と話し、最後に一本突きの打ち込みを行ってこの日の稽古は終了した。

091 073 063 043 12 012 101 023 033 082

 

 

極真会館総本部道場 澤村勇太 

Facebook 

YouTube

 

−−−−−−総本部道場 案内−−−−−−

道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1

JR池袋駅 徒歩5分

 東武東上線池袋駅 徒歩5分

西武池袋線 徒歩7分

東京メトロ池袋駅 徒歩5分

無料体験、見学できます!ご希望される方はこちら