1月11日(金)、本部直轄代官山道場で行われた2019年総本部鏡開きにて、2018年度総本部年間努力賞の授賞式が行われました。
総本部では毎年稽古回数の多い1位〜3位を表彰しています。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場
1月11日(金)、本部直轄代官山道場で行われた2019年総本部鏡開きにて、2018年度総本部年間努力賞の授賞式が行われました。
総本部では毎年稽古回数の多い1位〜3位を表彰しています。
入賞された皆さん、おめでとうございます。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場
1月4日(金)~6日(日)、大山倍達総裁ゆかりの三峯神社にて毎年恒例の年頭「2019年総本部冬合宿」が実施されました。
松井章奎館長、国内外の支部長、第12回全世界大会日本代表、一般部、壮年部、女子部、少年部の道場生など約120名が参加しました。
初日、
大山倍達総裁の記念碑に全員で参拝し、宿舎内の報徳殿での松井館長直々の指導による館長稽古、
夕食後に館長講話が行われ、極真会館の今後の方向性、大山総裁との思い出や館長の現役時代のエピソードなどが話されました。
2日目、
神社の境内で午前6時30分より早朝稽古と神社拝殿にて祝詞と大山総裁の御霊の眠る祖霊社参拝、
午後1時からは三峰の山頂からダム湖までを往復する22kmマラソン大会(少年部は約9km)、報徳殿では2019年総本部昇段審査が執り行われた。
そして夜には恒例の演芸大会が実施され、各班が趣向を凝らした芸を披露して大いに盛り上がった。
最終3日目、
6時30分より早朝稽古・祝詞を行い、三峰山を下山。途中に流れる清浄の滝にて滝浴び修行を行い2泊3日の冬合宿を締めくりました。
総本部道場の行事予定は以下の通りです。
【2019年行事予定】
1月4〜6日(金〜日)
2019年総本部冬合宿/三峰神社
2019年総本部昇段審査会/三峰神社
1月11日(金)
総本部鏡開き/代官山道場
1月12日(土)
稽古はじめ
3月3日(日)
春季総本部昇級審査会/代官山道場
4月20〜21日(土〜日)
2019国際親善空手道選手権大会/武蔵野の森 総合スポーツプラザ
36回全日本ウェイト制空手道選手権大会/武蔵野の森 総合スポーツプラザI.K.O.セミコンタクトルール国際交流大会/武蔵野の森 総合スポーツプラザ
6月(予定)
I.K.O.セミコンタクトルール大会
6月23日(日)
夏季総本部昇級審査会/代官山道場
7月14日(日)
東日本空手道選手権大会
7月20〜22日(土〜月)
総本部夏季合宿/山中湖
8月(予定)
2019極真祭/京都府立体育館
9月23日(月祝)
2019総本部内部試合/所沢市民体育館
10月20日(日)
秋季昇級審査会/代官山道場
11月22〜24日(金〜日)
第12回全世界空手道選手権大会/武蔵野の森 総合スポーツプラザ
年末予定
全関東空手道選手権大会/茨城県武道館
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
少年クラス(少年中級/対人)稽古の様子です。
安全性をふまえ、拳、すね、金的、ヘッドガードを装着します。
「直突き(ストレートパンチ)は外受けのように、このように受け、このように返します。」
と指導員の説明を受けた後、お互いに受け方を稽古します。
対人稽古ではとくに、しっかり聞いていないと、怪我をさせたり、怪我をしたりします。
話を聞く姿勢や態度も指導しています。
生徒1人1人が協力しあって、稽古に取り組みます。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
10月14日(日)、本部直轄代官山道場にて、少年部、壮年・女子部、一般部を対象に秋季昇級審査会が実施されました。
松井館長から「審査は皆さんが正しいやり方で稽古ができているか、また自分は何が得意で何が苦手なのかを確認する機会です。苦手なことをそのままにしておくのではなく、少しずつでもいいので克服できるようにすることが大事です」との話があり、稽古に対する取り組み方や空手の技や立ち方、姿勢、礼の仕方など様々な解説があり、受審者も真剣な表情で一つ一つの言葉に耳を傾け、審査に取り組みました。
Facebook
Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
9月22日(土)所沢市民体育館サブアリーナにて、
2018秋季総本部内部試合(帯別の型や組手の競技会、初心者も参加可能/総本部道場、本部直轄道場が参加)&I.K.Oセミコンタクトルール2018首都圏交流試合(2017年から導入された新しいルールで、首都圏に所属する道場が参加する大会)が開催されました。
出場者は約300名。午前中は型、午後から組手が行われ、総本部からの参加者も日々の稽古の成果を発揮しました。
優勝・入賞した皆さん、おめでとうごさいます。次のステップ(地方大会や関東大会)でも優勝・入賞できるように引き続き稽古しましょう。
優勝・入賞で着なかった皆さんは、上手くいかなかったところを改善、工夫して、優勝・入賞できるように稽古しましょう。
選手の皆さんはお疲れさまでした。また、朝早くから大会運営にご協力いただいた審判、スタッフ、関係者の皆様ありがとうございました。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
少年部稽古の様子です。
9月22日(土)/2018秋季総本部内部試合
クラス別の型や組手の競技会、初心者も参加可能です。
10月14日(日)/昇級審査内部
期間を設けて稽古し、各自の課題を審査員(館長はじめ、高段者の前で行います。合格すれば、級が上がり、帯の色がかわります。
試合、審査がもうすぐです。
各自目標を持って稽古に取り組んでいます。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
この日の少年中級ラスは基本、移動、ミットを行いました。
9月22日(土)に所沢総合体育会館開催の
I.K.O.セミコンタクトルール2018首都圏交流試合(新たなルール)/
2018秋季総本部内部試合(毎年行われる、初心者も参加可能な組手や型の試合)
や10月14日(日)昇級審査に出場する参加者が、多かったです。
各自目標を持って稽古に取り組んでいます。
Facebook Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 貝沼慶多
【武道を通して子ども育てる!】
体育
丈夫で健康な体が豊かな心を作ります。
徳育
思いやりのある礼儀正しい子に育てます。
知育
物事を自分の頭で考える主体性のある子どもに育てます。
・対象 4歳〜6年生まで
・持ち物 運動できる服装、飲み物
・キャンペーン 少年部 約12,000円OFF!
一般部 約6,500円OFF!
稽古風景・保護者と道場生の声
Q. なぜお子様を習わせたいと思いましたか?
A. 兄が入門しており、とても楽しそうに稽古している姿を見て、本人が希望しました!また、護身のためにもなると思ったからです。
Q. 入会する前に不安な点はありましたか?
A. 組手などで痛い思いをすると嫌になってしまうのではないかと心配がありました。
Q. 入会してみて、不安な点はいかがでしたか?
A. 防具をつけ、安全面に配慮した無理のない指導を受けられているので安心して通えています。
Q. 入門の決め手となったものはなんですか?
A. 先生方が初心者から上級者まで子供達の個人個人に応じて、熱心で丁寧に指導をされている様子を見て選びました。
Q. お子様はどう変わりましたか?
A. 以前は控えめなところがありましたが、試合などでは大きな声がでるようになり、堂々と臨めるようになりました!
Q. お子様の今後の目標はなんですか?
A. 黒帯を取ることです!そして、大きな大会で型でも組手でも優勝できるようになりたいです!
Q. なぜお子様を習わせたいと思いましたか?
A.耐える事、粘り強さを学んでほしかったからです。
Q. 入会する前に不安な点はありましたか?
A. 怪我を心配しておりましたが、常に個々にあった指導教育をして頂けるので安心しました。
Q. 入会してみて、不安な点はいかがでしたか?
A. 全く問題ありませんでした。
Q. 入門の決め手となったものはなんですか?
A. 道場に活気があり、掛け声が大きく、楽しそうに取り組んでいるのを見て決めました。
Q. お子様はどう変わりましたか?
A. 諦めない気持ちと向上心が芽生え、自信が持てる様になりました。また勉強も頑張れる様になりました。
無料見学・体験ができます。
【極真祭】
佐田先輩 組手の部 優勝
結果が出ない時も創意工夫して、努力を継続していたことが大きな力になりました。
ゆうかちゃん 型の部 優勝
ここ数年は型の大会で全て優勝しており、プレッシャーがある中で、予選2位通過でしたが最後は逆転優勝することができました。
今回は結果出なかった道場生も大会を通じて成長できたと思います。
行動することによって、具体的な結果や課題が見えますので、それを踏まえて稽古に取り組むとより一層進歩します。
Facebook
Facebookは動画などもあります!
道場所在地:東京都豊島区西池袋2−38−1
JR池袋駅 徒歩5分
東武東上線池袋駅 徒歩5分
西武池袋線 徒歩7分
東京メトロ池袋駅 徒歩5分
極真会館総本部道場 澤村勇太