公益財団法人 全日本空手道連盟の講師の指導による第18回目の講習会が11月12日(土)本部直轄代官山道場にて実施された。
15:00からの松濤館流の林田至史(ちかし)先生の形(型)クラスは、今回から新しい形「慈恩(じおん)」の講習がスタート。まず軽い準備運動の後に前屈立ちから左右の逆突き、そして慈恩の中によく出てくる上げ受け(上段受け)からの逆突きが行われた。続いてこれも慈恩の形によく見られる前屈立ちから後屈立ちの卍受け、足を一歩スライドさせて騎馬立ちから鉤突き、下段払いから追い突きといった一連の流れが指導された。
林田先生からは「松濤館の騎馬立ちでは、足は開かずに真っ直ぐ平行に立ちます。また鉤突きでは肩から拳まで水が流れるような角度が望ましい」との指摘があった。
16:00からの横道正明先生の組手講習は、刻み突き、逆突き、刻み逆突きなどの移動稽古から始まった。横道先生からは「後ろ足で床を蹴る力を使って遠い間合いから一気に踏み込む。突きは肩を回すのではなく、脇を締めて肘から先を飛ばすように。ただし突く時にはモーションをつけずに突くこと。組手では相手にモーションを読まれてカウンターを取られてしまいます」との注意があった。さらに前蹴り、前蹴りからの追い突きがあり、「前蹴りはいかにスムーズに蹴りを出すか。そのためには膝の抱え込みを速くすること」と説明された。
詳細はこちら
http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2016/11/12/jkf1112/
極真会館総本部道場 澤村勇太