カテゴリー別アーカイブ: 未分類

情けない2014/09/17

最近月曜日に愛宕道場で行われている選手会に、途中からではありますが参加させてもらっています。11月に行われる世界大会の日本代表選抜戦となる全日本大会に出場する小沼隆一君の組手の殴られ役として流山道場での指導が終わり次第愛宕道場へ行っています。

流山道場で指導しながら身体を動かし暖めても愛宕に着く頃には当然身体も冷えてしまいます。そこからアップもそこそこに組手に入り一気に心拍数マックスまで上がります。

当然翌日には持病の腰痛が悪化し木曜日ぐらいまで動きに支障をきたし、週末にかけて回復しまた月曜日を迎える‥  この繰り返しです´д` ;

そして昨日ある動作をしていたら疲労が溜まっていたのか腰に違和感を感じました。なんかズレたような‥  多少歩きづらい感じではありましたが対して気にもせずその日の幼年部、少年部と指導し一般の時間には来月にある試合に出る予定の高校生とぶつかり稽古をしたりミットを持ったりしていました。

はい、ここら辺からちょっとヤバいかな⁉︎と感じ始めましたあたくし( ̄^ ̄)ゞ  高校生のぶつかりを受け止める度に腰の右側に激痛が‥  家に帰る頃には立ったり座ったりがスムーズに行なえなくなり、寝るのにも背中を丸め横を向き、少しでもこのベストポジションを外すと痛みで目を覚ます(゚o゚;;   翌朝は予想通り起き上がれず布団の上でもがく自分。あ〜情けない(;_;)

どうにかなんとか動くことは出来るようになりましたが、しばらく道場生の皆様にはご迷惑おかけするかもしれませんm(_ _)m

運動するには良い気候になってきましたが、くれぐれも怪我には気を付けて練習しましょう!

 

いじょ   おしまいm(_ _)m

きっかけ2014/09/11

image

7日の日曜日、清水公園において支部内の型試合が行われました!詳しい結果は最新ニュースをご覧下さい!

出場した選手の皆さん、また観戦して下さったご父兄の皆様、いろいろ感じることがあったと思います。

 

昨日今日と試合に出場した子供達や一般部の人達には話しましたが試合で感じたことをこれからの稽古や日常生活に活かしていってもらいたいと思います。

今回試合を見ていて印象に残っていることは、道場で1、2を争うくらいの練習をしてきた子がいて、これなら決勝に残れるだろうと思っていたのですが、型の最後の最後で微妙にバランスを崩してしまいその小さなミスのせいで予選で敗退してしまった子がいました。

自分は道場内でのその子の努力を見ていたので、決勝進出者が呼び出されている時にその子はいったいどうゆう気持ちなんだろうか、と気になって見ていると‥   自分の決勝進出はないというのを理解しながらもそれまで一緒に練習してきた子が決勝進出者として名前を呼ばれると、自分の事のように笑顔でその子の決勝進出を喜ぶように拍手を贈っていました!残念ながら決勝には残れませんでしたが、その姿は本当に立派だったと思います(^-^)/

また一般の部で仕事が忙しくなかなか稽古に来れない状況で型試合に出場を決めた人がいました。当然稽古に参加出来ないので型も覚えていないような感じでした´д` ;  稽古に来た時はまずは型を正確に覚えてもらい、まだスピードも力強くやることもしなくていいからとにかく正確にやることだけを意識して稽古してもらいました。

そして次に稽古に来た時にまた型を見ると一週間前とは違い格段に上手くなっていました。話しを聞くと忙しく稽古には来れないから朝早く起きて近所の公園で、近隣住民の冷ややかな視線に耐えながら型の練習をしていた、との事でした!

今回試合に出場した人達は同じように何かしら自分なりに努力して試合に臨んだことと思われますが、そういう話しを聞くと最初は、忙しい中での試合出場を勧めた事をちょっとどうなんだろうか⁉︎と悩みましたが、その人は見事に変わり決勝進出を果たしていました。その姿を見て、やっぱり出てもらって良かったと思いました。

今回入賞した人もそうでない人も、目標を立ててそこに向かって一生懸命努力する事で確実に変わったと思います!これからもその経験を忘れる事なく、やれば出来る!という気持ちを持って何事にも挑戦していってもらいたいと思いました。

すべての人にとって良い方向へ変わるきっかけになってもらえたら、と思います。勝って驕らず、負けて挫けず( ̄^ ̄)ゞ

いじょ    おしまい

ようやく2014/08/28

image

京都で行われました極真祭、参加された選手並びに御父兄の皆様お疲れ様でした!入賞選手が写真入りで最新ニュースで紹介されております。観光どころではなかったと思いますが本当にお疲れ様でした。

京都から帰ってきて、ようやく涼しくなってきました。ちょっと話しは前後しますが、道場がまだまだ灼熱地獄と化していた8月なかばに、流山少年部の練習時間帯に夏休みを利用してせんげん台から北川しょうた君と五月女かんた君が稽古に来てくれました(^^) 二人とも型試合を目標としてか、貪欲に頑張っていました!

京都の極真祭もそうですが、わざわざ遠く離れた道場まで送り迎えをして下さった御父兄にも感謝です( ̄^ ̄)ゞ

そして流山少年部、一般部の指導が終わるとこんどは急いで愛宕道場へと移動です。毎週月曜日に行われている選手会!いよいよ全日本大会へと本格的に動きだした小沼隆一君の練習相手を務める為です!たいした事は出来ませんが、組手の殴られ役ぐらいなら出来るかな、と志願致しました(゚o゚;;

今年の全日本はただの全日本ではなく、来年行われる四年に一度の世界大会の出場権が懸かった日本代表選抜戦になります!頑張っている後輩の隆一君の姿に、何か出来る事はないか?と考え少しでも協力出来る事があれば、と思い組手で殴られております(゚o゚;;

遠い京都まで連れて行ってくれた御父兄や離れた道場まで送り迎えしてくれる御父兄、または練習を手伝ってくれる後輩や道場生。そういうなかで試合に出る子供達、選手は人への感謝に気付いたり、信頼関係が築かれていくものだと思います!そういう事も気付いて学んで欲しいと思います!

夏休みももうすぐ終わり、暑さも少しやわらいで過ぎゆく夏に寂しい気持ちもありますが(^^;;  型試合、千葉県交流試合、そして全日本と続きます。身体を動かしやすい時期になります。目標を持って下半期も頑張っていきましょう(^o^)/

 

いじょ  おしまい

京都22014/08/24

image

2日目試合始まりました!

京都2014/08/24

image

京都に来ています!街中を流れる鴨川。京都らしい風情がおますなぁ(^^)

もちろん試合会場にも行ってます!詳細は最新ニュースで( ̄^ ̄)ゞ

気付くということ2014/08/17

道場の休みも終わり本日より通常のスケジュールで稽古になりましたが、やはりお盆ということで子供達は少ない‥  その代わり普段は仕事で稽古を見学出来ないお父さん達が何名か見学に来てくれました! 参加した子供達はいつもとは違う緊張感をまとい頑張っていました(^^)

そしてお盆休みも終わり、来週には京都で極真祭、その後は支部内の型試合、10月には秋季千葉県交流試合と続きます。 勝負なので文字通り勝ち負けがつきますが、とにかくそこに挑んで欲しいと思います。

よく聞くのは、もうちょっと自信がついたら、とかもうちょっと練習してから、などの言葉です。 自信とは厳しい環境に身を置いてさらされるプレッシャーやストレスに打ち克つからつくモノだと思います( ̄^ ̄)ゞ 練習で自信をつけてもそれを試さなければ、本当に強くなったのか?上手くなったのか?成長したのか?分からないと思います!

試合に出て良かった所、悪かった所を自覚してそれを修正していくこと。その繰り返しこそが自分を高めるモノだと思います。そしてそれを繰り返していくから試合に出る人は上手くなっていくし、強くなっていくのです!どうしたら今よりも上手く強くなれるのか‥  考え悩みもがきながらも前進する。こういう事を学ぶのが試合や審査、または日々の練習だと思います。

そしてたとえ今は結果が出なくとも、気付く→修正とそういう習慣を身につけておいて、社会に出た時にその経験を活かすことが出来たならそれこそが真の勝者といえるのではないでしょうか⁉︎ 気付いて動くことが出来る人は社会で必要とされるはず(^-^)/ 人の指示を待つだけの人間になるなっ‼︎

大人の人も、躊躇っていたり自信がついたら‥なんて言っていると仕事や家庭環境により今よりも稽古に来れなくなってしまう事もあります´д` ;  普段から準備をしっかりして試合や審査に挑めるようにしましょう!書いてる自分も自戒をこめて( ̄^ ̄)ゞ

そしてお盆休みも終わりいよいよ秋の全日本大会に向けて選手たちの練習も本格化してきます。今年の全日本は来年行われる4年に1度の世界大会の日本代表選手を決める大会です!

下総支部からは昨年の全日本大会4位入賞を果たした小沼隆一君が出場します。日本代表選手になれる可能性はありますが、皆さんの応援が選手にとっては非常に心強いモノとなります。

試合まで一緒に練習出来る人は先輩のお手伝いをし、間近で接する事で貴重な学びになります。少年部や壮年部の人は会場に行って選手の頑張りを直接見て刺激にして下さい!

練習を一緒にすることで、試合を見ることで何か自分が変わるきっかけになるかも知れません。自分の意志で動いてみよう-_-b

 

いじょ   おしまい

合宿2014/08/03

image早くも一週間経とうとしてますが、26日から28日の二泊三日で千葉県は九十九里で支部の夏合宿が行われました!

合宿の模様は最新ニュースの所に写真がアップされておりますが、少年部から大人まで皆さん充実した合宿になったようです。

合宿の目的として少年部は、親御さんから離れ自分の事は自分でやる、という自立心を養う。ということであったりみんなで助け合い、声を掛け合いながら稽古や花火、様々なイベントを通じ集団生活の中で協調性を養う、といったことがあげられると思います。

大人の人なら、仕事や家庭を持ちながらも空手の稽古に励む他の道場の人と情報交換をしたり刺激をもらったりと自分のモチベーションを上げる意味合いが強いと思います。同じような境遇の中で、思い悩みながらも稽古を続けて、試合や黒帯を目指す人達と稽古や寝食を共にすることで、自分もまた頑張ろうと刺激をもらったと思います。

今回参加する少年部の中には、親御さんから離れて二泊も寝泊まりするのが初めてというような子もいて心配そうな親御さん、また不安そうな子供達´д` ; というような感じでしたが、いざ合宿が始まってしまうとそこはさすが適応力のある子供達!大きな問題もなくすぐにみんなと打ち解けて仲良くなっていました(^^)

食事も思っていたよりもみんなモリモリ食べて、中にはおかわりしている子まで(゚o゚;;  環境の変化とか関係ないのね‥  強いね(^^;;  食事も品数も多く家に帰ってお母さんに、なんでウチのご飯は少ないの⁉︎と失礼極まりない質問をぶつけていた子もいたようです。(汗)(>_<)

中学生も先日の支部内交流試合で戦った子が合宿で再会し、そこでいろいろ話してさらに仲良くなったようでした!入門したばかりの子もいましたが、帯の色に関係なくみんなと仲良くなっていたようでなんだか逞しさを感じました!

そして少年部から続けている高校生は言われずとも、いろいろなイベントの準備や後片付けをしてくれたり、なかなか頼もしくなってきたなぁ〜と思いました!ありがとう(^-^)/

 

今は合宿といえば一泊二日の短い日程のトコロが多いですが、二泊三日という合宿の中で参加された人はいろんな気付きや感じるトコロがあったと思います。それを自分の道場に持ち帰り日々の稽古に活かしてもらいたいと思います!この合宿に参加した少年部や中高生には、この子達はこんな逞しさもあったのか、と驚かされる事もありました。

こういった行事を通じて人間的な逞しさや人との関わり方などをどんどん学んでもらいたいと思いました!今回子供達を合宿に送り出す親御さんも心配があったと思いますが、参加した人は間違いなく逞しくなったと思います( ̄^ ̄)ゞ  この場をお借りして心より御礼申し上げます!ありがとうございましたm(_ _)m

 

いじょ   おしまい

武道です2014/07/19

13日の日曜日、墨田区の総合体育館で関東大会が行われました。

今回は審判をしながら感じた事を書きたいと思います。

まず最初に思ったのは毎度の事ですが、道着をきちんと着れない人が多い、という事です。帯をきつくきちんと締めてないので戦っているとすぐに道着がはだけてしまい判定を取るまえに直さなくてはならずそこで試合の進行が遅れる、と。一人や二人ならまだしもほぼ毎回のように道着を直す。ひどい人になると直そうともしないで、主審に直してもらう人も‥´д` ;   最近では、帯留めなるものも販売されつけているけど、そもそもきちんと帯を締めていないのに帯留めしても帯は外れないけどゆるいからすぐに道着がはだけてしまう。

以前にも書きましたが、自分の道着もまともに着れない人間が試合で優勝などできるはずもない。直そうともしない無頓着な人が勝てる訳がない。

もうひとつは反則について!よく少年部で見られるのが接近戦から頭をつけて戦う子!ヘッドガードをつけているのである程度仕方ないのかも知れないけど、ここで言いたいのは頭をつけられる側の子。接近戦で頭をつけられてそのアピールなのかなんなのかアゴを上に向けてしまう仕草をとる子。

いくら頭をつけられたからといっても上向いちゃったら腹はすぐ効かされるは相手は見えないわ、で自分が不利になってしまうのに‥  相手が頭をつけてくるなら自分も押され負けないように腰を落としたり、寄り掛かられないように横にずれたりすれば良いのに‥

あとは顔面殴打!拳を保護するサポーターをつけて頭にはヘッドガードをつけて‥  流れのなかで顔面殴打がおきると過剰に痛がる(やられた本人は本当に痛いのだろうが)子!

試合がまさに競技化しているように感じました。確かに勝ち負けを競うものではあるけど、武道的な面も伝えていかなくてはいけないのではないか?と思いました。

道着をきちんと着る。相手が反則をしてきても、それをアピールすることなく、反則に屈することなく、反則さえも跳ね返すくらいの気概が必要ではないか、と思いました。要はなんの為の試合なのか?表面的な勝ち負けだけを競っているのか、それとも人間的な成長を促す為の試合なのか‥

道着をきちんと着る。始まる前終わった後の挨拶をしっかりする。気合いを入れて自分の積み重ねてきたものを相手にぶつける。反則せず正々堂々と戦う。

書くと簡単そうな当たり前の事ですが、当たり前の事を出来ている人が少ないように感じました。

そして1番印象に残ったのは、ある有名選手が自分の生徒を応援する姿に感銘を受けました。声を枯らし本当に一生懸命応援するその姿から、あぁきっとこの人は普段の指導も一生懸命に指導しているのだろうなぁ、と思いました!

戦い方にはあまり共感を覚えないような選手でしたが(^^;; 生徒を一生懸命応援するその姿は見習わなくてはならないと思いました!戦い方は‥   スイマセン(^^;;  大きなお世話でした  m(_ _)m(汗)

いじょ  おしまい

暑い2014/07/12

ついに来ましたこの季節。いやぁ〜暑くなりました!汗だらっだらです´д` ;

今週は火曜日がものすごい暑くて、水曜日は雨でしたが道場内の暑さと湿度がすごくて稽古終わり頃には指がシビれてチカラが入らなくなるという脱水症状が出てました(>_<)

そして台風が過ぎた昨日今日とまたハンパな暑さじゃないです。練習している子供達や大人の道場生はもちろん、見学にくる御父兄の方や小さい弟君や妹ちゃん本当に気を付けてもらいたいと思います!

水分補給や体調管理に気をつけて、暑い道場にやられぬよう( ̄^ ̄)ゞ

ついに蝉が鳴き始めました!早く冬にならないかなぁ(゚o゚;;

暑い寒い痛い辛い  そういう状況、環境に自分がコントロールされないよう頑張ろう*\(^o^)/*

 

いじょ    おしまい

ノート2014/07/01

image29日の日曜日、清水公園において支部内交流試合が行われました!

試合なので当然勝つ人、負ける人が出てきます。が、それは一生懸命に頑張って練習し、勇敢に戦った結果です。勝った人はその喜びを自信にし負けた人はその悔しさを糧にしてこれからの稽古に活かしてもらいたいと思います。

 

せんげん台道場から小学女子中学年の部に出場し、決勝では惜しくも敗れはしましたが岡部さこ、という子がいます。この交流試合のひと月前にも千葉県少年大会に出場し、そこで初めて試合に勝つことができて指導している自分にも非常に感慨深い初勝利となりました(^^)

さこは女の子ながら普段の練習も一生懸命に頑張り帰り際には、型のDVDや試合のDVDを貸して下さい、と家でもDVDを見ては熱心に研究しているようでした。

そして先日、稽古終わりにいつまでも電気のついている女子更衣室をみてみるとさこが何かをノートに書いていました。 学校の宿題でもしているのか?とうしろから覗きこむと‥     な   なんと今日の練習でやった事や先生が話したポイントを忘れないうちに書きとめているではないですかっΣ(゚д゚lll)

 

確かに練習中に、忘れないように勝ちたいならその日やった事や言われた事をノートに書いとけ!と言いましたが誰も実践していない事にがっかりしていました。‥ て自分も現役中そんなことやってなかったけど(^^;;

稽古では一生懸命努力し家でもDVDを見て研究し、そういう素直さや熱心さが今回決勝では惜しくも敗れはしましたが準優勝という結果に繋がったのだと思います!何よりも辿ってきた道程が素晴らしい(^-^)

空手を通じ、試合を通じ、こういう道を辿って来た人はきっと大きくなっても自分のなりたいモノや欲しいモノを掴むことができる、と信じたい( ̄^ ̄)ゞ  そういう事を学ぶのが武道であり、試合の目的であります。たとえ試合に負けたとしてもそこから学んだことを日常に活かす事が出来れば、その体験は価値ある体験だったといえます。

試合はその日1日で終わりですが、勝った喜び負けた悔しさを自分を良くかえるキッカケにしてこれからの稽古に活かしてもらいたいと思います。

そして試合翌日の愛宕道場選手会の時間に所用の為に伺うと、昨日の交流試合で高校生の部でこれまた決勝で敗れた松伏道場の小川亮君が隆一君と汗だくで稽古していました。精神的肉体的に疲労やダメージもあるかも知れないのに、負けた悔しさを胸に試合翌日でも稽古するその姿勢。本当に素晴らしい(^-^)

次の目標に向かって頑張ろう(^-^)/

 

いじょ  おしまい