カテゴリー別アーカイブ: 未分類

遅くなりましたが2015/05/02

image

4月26日は極真空手の創始者である大山倍達総裁の命日でした。次の日の流山少年部では稽古を始める前にみんなで黙祷。極真空手があったから今の自分がある。いろいろな出会いや気付きに感謝です!

そして空手にはまったく関係ありませんが、5月1日はかつて日本でも人気を博したF1ドライバーのアイルトン・セナの命日でありました。みんな知らないかT^T

車のレースに自分の人生の全てを懸けて、誰よりも速く走る事に文字通り命を懸け最期はレース中の不幸な事故により命を落としてしまいました。2位や3位で満足する事なく時にはリスクを犯してでも1位を狙うその姿勢に賛否両論ありましたが、確固たる信念を持ってレースに臨むその姿勢に、当時10代の自分は ただただ感動しレースと空手とまったく違う競技ではありましたが、その生き様にカッコ良いなぁ〜と感じたことを覚えています。

後に空手の試合で故アイルトン セナの母国、ブラジルのサンパウロに行くことがあり、ちょっとした観光ツアーみたいなのでセナの眠るモルンビー墓地に連れて行ってもらう機会が!空手やってて良かった(;´Д`A 花を供え手を合わせ、非常に貴重な経験でした。セナのように自分も空手に一生懸命頑張ろうと思っていただけに本当に感謝です!

空手にあまり関係ない話しになりましたが、来週は昇級審査です!そのまえに連休で英気を養って頑張ろう(^o^)/  事故など合わぬよう、体調管理に気をつけて!

 

いじょ    おしまい

感じた事2015/04/22

image

18日19日の土曜日曜と千駄ヶ谷の東京体育館に於いて毎年恒例の国際大会が開催されました!支部の結果は最新ニュースのページにあるので今回は2日間の大会の中で目にしたものや感じた事を書いていきたいと思います!

自分は2日間とも審判をやっていました。審判控え室の前で岡田先生と談笑していると、裏口から松井館長がお見えになりました!自分と岡田先生は瞬間的に不動立ちから十字を切りご挨拶を‥   ふぅ ナゼか 焦った(;´Д`A  ご苦労様、と館長より声をかけて戴く。  そして会場内へと入って行かれる。その間も数人の道着姿の大人や子供とすれ違う松井館長。しかし立ち止まり、挨拶もない道着姿の大人や子供達。ん〜それはいけないでしょう、と残念な気持ちになりました。

国際大会という一般道場生にとっては最高峰の大会に出てくる人達が組織のトップの松井館長に対してその態度(>_<)  また試合場に上がるときや終了してから試合場を出るときの挨拶も出来ていない人も何人か見受けられました。自分が審判しながら気付いたときは声をかけて、挨拶をして下がってもらいました。

また自分と岡田先生が二階のベンチに座り弁当を食べているとけっこう人通りがある場所で向こうからポーランドの選手やコーチと思しき一団がこちらに向かって歩いてくる。すると審判服を着た自分達を見て皆さん十字を切って挨拶をしてくる。う〜ん、素晴らしいd(^_^o)

試合でも感じたのは、今回マスターズというカテゴリーに出場したルーマニアの強豪選手のストイアン ニコラエという選手。ストイアン選手の組手スタイルは、大きな気合いを発しながら強い突き蹴りを繰り出してくる(おおざっぱですいません(^^;;) そのストイアン選手がセコンドにつき、生徒と思われる緑帯の男の子。試合が始まると同時に猛然と相手に向かっていき、先生のストイアン選手と同じように大きな気合いを発しながらいかにも強そうな突きをブンブン振り回していく。試合は惜しくも負けてしまいましたが、先ほどの挨拶やこの子の気合いのように今の日本にはない部分を外国人の方が持っている現状。見ていて素晴らしいなぁ、と感心してしまいました。

そして今回、下総支部から門井先生が試合に出るということで、選手がウォーミングアップをする地下の体育館のサブアリーナに久々に降りました。自分が全日本大会や世界大会に出た時と同じ、入り口入って1番奥の左はじ。ここがいつも下総支部の定位置になっていました。今回もそこに陣取り試合の準備をしていると、隣に20人程のある支部の人達が来ました。参加人数もかなり多く混み合う体育館内。その人達も試合に出る準備を始め、ミットを叩いたりマッサージを受けたりと色々していました。自分は審判だったので荷物を置いてその場を離れました。

そして全ての試合が終わり表彰式も終わり荷物が置いてあるサブアリーナへと降りて行く。混み合っていた体育館内も今はみんな帰ってしまったのか人もまばらに‥  自分達が陣取っていた場所に戻ると隣の人達ももう誰もいない。いないけどそこにはその人達が飲んでいたであろうペットボトルや食べ物の袋が散乱している(ーー;) ある程度の年齢で茶帯や黒帯の人が自分達が出したゴミをそのままにして帰っていく。中には優勝とか入賞した人もいたような‥  そんなことでいいの?(゚o゚;;

極真空手という武道を習っている人達が‥  国際大会という大きな大会に出てくる人達が‥   茶帯や黒帯の人達が‥  いい歳した大人が‥

何より自分達が試合前に勝つ為に一生懸命ウォーミングアップをしていた思い入れのある場所を汚されて怒りよりも哀しく切ない気持ちになりました(´Д` )

試合に勝つことも大切ですが、そこだけじゃないんじゃないの?と思いました。ゴミをそのまま平気で置いていってしまうような人が、細かい気配りや注意をはらえるわけもなく、きっと試合にも反映されていると思います。たとえ勝ったとしてもそんな勝ちは意味も価値も薄いと思いました。

自分達が最後まで残っていたのでそのゴミは片付けて帰りました。今一度道場で子供達や大人の人に伝えていかなくてはならない事を確認できた国際大会でした。

試合にはまったく触れてません(^^;;が、選手や応援の御父兄の皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

写真はサブアリーナの左はじのいつもの場所です!

いじょ    おしまい

新学期2015/04/11

image

桜も散り新学期が始まりました!学校に入学する人や卒業して大学や社会人として新しい環境で生活を始める人、などなど人それぞれいろいろあります。

道場も春休み中の中高生がたくさん来て賑わっていましたが、新学期が始まり新しい環境に慣れるまでなかなか稽古に来づらくなりますが変わらずに来ている感心な子もいます(^^)

みんな新しい環境で不安などあるかも知れませんが、道場に来て汗をかいて仲間と他愛もない会話をし明日への活力になれば良いな、と思います!道場には君たちの居場所がきちんとあるぞ(^o^)/  自分も昔、高校に入学した頃まったく知り合いもいない学校に入学して、あまり打ち解ける事も出来ず(^^;;  そんな時は道場に行って動いて汗をかいていました。道場でも同年代の人はあまりいなかったですが、また人見知りの為(^^;;あまり道場の人とも話す事はありませんでしたが、ただそこにいるだけで心地よいというか、ここには自分の居場所がある、と思い終わった後も自主トレをしてやけに長居をしていた記憶があります(^^;;  みんなそんな人見知りでもないから大丈夫なのかな(^^)

新しい環境で忙しいと流されがちになりますが、審査や試合など自分なりの目標を持って頑張ってもらいたいと思います。

心を亡くす、と書いて忙しい   心を亡くさぬよう    頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ

写真は幼年部の時間に走りながら川沿いの桜並木を見に行った時のものです(^^)

 

いじょ  おしまい

千葉県大会2015/04/01

3月29日の日曜日、千葉県大会が行われました!富津市での開催ということで朝早くの出発でしたが意外にも道が空いていてものすごい早く着いてしまいました(>_<)

下総支部からは我孫子道場の鎌田たくみ君と松伏道場の奥寺勇輝君が出場しました。鎌田たくみ君は高校を卒業し初の一般部での出場!サポーターなしの試合でしたが、門井先生の道場生らしく本戦は堂々と戦い引き分けに。延長戦に入ると徐々に相手との経験の差が出始め上手くまとめられてしまう(>_<) 勢いづく相手のペースで試合は進み延長戦で惜しくも敗退。この経験と悔しさを糧にさらなる人間的成長を期待したい。

奥寺君は1回戦は前に1度戦ったことのある千葉北支部の選手と対戦。持ち前のスピードとフットワークで相手を翻弄し本戦で勝利!

続く2回戦はなんと全関東チャンピオンの選手と対戦!ここまでか勇輝…  (・_・;  と思いましたが、すでに1試合戦い身体と心がほぐれている奥寺君に対し、これが初戦となる関東チャンピオンの小野選手。付け入る隙があるなら小野選手の身体がほぐれる前に自分のペースにしてしまうこと、と思っていましたがその通りの展開に…   しかし時折放たれる威力を感じさせる突き蹴りが徐々に奥寺君の身体を捉えてダメージを蓄積させていく。しかしギリギリのところで踏ん張り続け技を返していく。結局初戦の固さと奥寺君の相手の良さを消す巧みな組手で最後まで相手を捕らえきれなかった小野選手。体重判定で奥寺君の勝利となりました(^o^)/

そして準決勝は本部直轄浅草道場の小嶋選手。小嶋選手も長い空手歴を見ると少年部あがりの選手だと思いますが昨年の秋季関東大会で入賞するなど実力のある選手。関東チャンピオンに勝った、大きなヤマを越えた奥寺君の気持ちが切れてしまっていないか…       相手の小嶋選手は奥寺君の動きに惑わされずに入ってきたところに下段回し蹴りを合わせ奥寺君のフットワークを鈍らせる作戦に。先ほどの試合でも足を蹴られ徐々にダメージが蓄積する。なんとか本戦を引き分け延長戦へ。延長に入ると小嶋選手の下段がさらに奥寺君の足に(>_<)キツイキツイ(汗)

しかし主審として間近で見ていると奥寺君に変化が…   いつもの彼ならここで大技や跳び技に走ったり相手の反則に過剰な反応を示す奥寺君!延長戦の最初のほうは下段を蹴られると少しですが痛そうな表情を見せる。しかし試合後半になると痛そうな表情から今度は歯を食いしばりながら必死の形相で反撃を試みる奥寺君の姿がっΣ(゚д゚lll) 小嶋選手有利かと思われた延長戦も引き分け再延長戦へ。ここでもなんとか凌ぎきりまたしても体重判定へ。体重56キロの奥寺君、なんと決勝戦へと進出!56キロて…   軽すぎだろ(¬_¬)

決勝ではそれまでのダメージと相手選手の経験の差が出て敗退してしまいましたが、それでも立派な準優勝!何より準決勝で見せた必死の形相で食らいつく奥寺君の姿が見れたことが良かったです!良い顔して戦ってたなぁ勇輝(^^)

聞けば勉強も大変で、道場にいくのが勉強してからなので10時過ぎになりそこから岡田先生の熱意溢れる指導で深夜まで練習していたとの事。本人の頑張りと岡田先生の熱い指導とご家族の支えがあっての今回の結果だと思います。

鎌田たくみ君にも試合後、我孫子道場に出稽古に来る世界大会日本代表の荒田昇毅選手が大変貴重なお話しをしていました。すごい恵まれた環境にいるねぇ君たちT^T

今回審判の先生方といろいろお話しをさせてもらいましたが、自分がいまいる環境を活かすも台無しにするのも本人次第ということを感じました。どーせなら是非活かしてもらいたいと思います。その為にも自分の指導力も磨いていかなくてはと強く感じました( ̄^ ̄)ゞ

今回大会に出場した2人や応援に駆けつけてくれた人達が何かを感じて自分の稽古に活かしてもらいたいと思います!本当にお疲れ様でした。

 

いじょ    おしまい

せんげん台2015/03/21

image

一般部!今日は中高生が多く参加してくれました(^-^)/ プラスおじさん一名。すいません(^^;;

毎年この時期、残念ながら道場を離れていく人がいますが、今年は受験が終わって戻ってくれたり久しぶりに顔を出してくれる人がいて嬉しいです!稽古が終わっても楽しそうに話しをしたり自主トレしたり。良い雰囲気です(^^)

写真は黙想中に盗み撮り!久しぶりに稽古に来る方もお待ちしております( ̄^ ̄)ゞ

 

いじょ  おしまい

いろいろ2015/03/15

image

ありまして久しぶりの更新です(>_<)  確定申告やらせんげん台の無料体験やらで精神的にすり減りました(;´Д`A

写真はせんげん台無料体験会を手伝ってくれた子供と中学生!こうやっていろいろ手伝ってくれて本当に助かるしありがたいです(T ^ T)ご協力頂いた御父兄の皆さま、本当にありがとうございました!この場をお借りして心より御礼申し上げますm(_ _)m

体験会が終わりささやかですが、最後まで残ってくれた子供と中学生のみんなで甘いモノで乾杯!みんな嬉しそうに楽しそうにワイワイ買いに行ってました。こうやって道場生同士の絆が深まってくれると良いなぁ(^^)

今日の反省を次に活かせるようにまたいろいろ考えて頑張っていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

 

いじょ   おしまい

よく頑張りました!2015/03/03

image

先週土曜日の2月28日に愛宕道場にて追審査がありました!せんげん台の浦沢京太郎君と我孫子道場の境せいや君が病気で審査を受けられなかった為に1週間後に追審査となりました。

せんげん台からは良い機会なので出稽古として小野澤ゆーご君と北川しょーた君と五月女かーんた君(^^;;も愛宕少年部の稽古に参加させてもらいました!

いつもの場所と違い、支部長直々の指導に緊張する面々(;´Д`A  浦沢君と境君は最前列という特等席!うおぉォォ大丈夫か〜京太郎?しかし浦沢君はいつもの稽古通りの大きい気合い!素晴らしい*\(^o^)/*  初めて受ける審査とは思えないくらいの動き!少々の戸惑いはありましたが、見事にやりきりました( ̄^ ̄)ゞ これを自信にしてこれからも頑張ってもらいたいと思います!  境せいや君も緊張しながらも、お姉ちゃんのきららと同じく気合いの入った動きで頑張ってました!

出稽古のゆーご、しょーた、かーんたも組手までやらせてもらい良い刺激をもらったと思います。彼らはせんげん台少年部から3クラス続けての稽古で1日よく頑張りました!

瀬戸口支部長、良い経験をありがとうございました( ̄^ ̄)ゞ

いじょ  おしまい!

せんげん台土曜日2015/02/21

image毎週恒例になりつつある、せんげん台一般部後のランニング!今日はあたくし昨日の組手が響きノドの痛みで声があまり出せない状態。なので今日はランニングはしないで、陸橋の階段をひたすらダッシュにしました。

最近少年部も一般部でも技の繋ぎをスムーズに、というテーマで稽古しています。思い切り突いたり蹴ろうとすると力み過ぎて技が単発になり力任せな攻撃になってしまいがちです。そこを払拭する為に、ミットで触れる程度で良いのでとにかく技の繋ぎをスムーズに簡単なコンビネーションで技を繋いでいくように練習しています。

そしてこの階段ダッシュは今度は触れる程度の軽いものではなく、全力をテーマにしてやっています。結局強く突くのも技をスムーズに繋ぐのも自身の使い分けが重要になってきます。

型で言われるのが、力の強弱  技の緩急  息の調整  です。これを組手やミットにも置き換えてやる。さらには基本や移動でも学ぶ事ができます。繰り返しになりますが、自身で使い分けることが大切になってきます。

ここは足を止めて腰を落として打ち合うところ、ここはフットワークや足運びで動くところ。または胸を叩いて下突きに繋げたり、足を蹴って下に意識を向けさせて上を蹴ったり。相手のサイドに回り込む動きと前後の動きを組み合わせるとか‥   いろいろな使い分けが組手のなかで出来るともっと楽しくなります( ̄^ ̄)ゞ

そして階段ダッシュでは、国際大会に出場の小野澤ゆーご君が頑張っていました!あまりにも真剣にやり過ぎて登って降りて来る時に足首が、グニンてなって挫いていました(^^;;  おバカさんだなぁ〜  そこらへんもコントロールしないと! まぁ転ばないようにオドオドやってるよりは、思い切りよくやっていたので良しとします(^.^)

そしてダッシュも終わり、ひとりで道場に戻ろうと歩いていると小さな交差点で車同士が思い切り衝突Σ(゚д゚lll)あと5メートルくらい先を歩いてたら巻き込まれてたぜぃ 危なかった(゚o゚;;  運転してたオジさんオバさん2人で口論になってました!お互い様だ(¬_¬)

明日の審査は無事に何事もなく終われますように(;´Д`A

 

いじょ   おしまい

今日の2015/02/10

image

せんげん台一般部!いつもと違い最初は自由に何をしても良い、という時間を設けました!何をしても良い、と告げると戸惑ったような顔をする道場生も‥   まったく制約がないなかでみんな何をするのか、伺っていると型をする者、補強をする者、サンドバッグを叩く者‥  様々でしたが、みんな目的意識は持っていたでしょうか?

最近は審査が近いこともあり、申し込みをもらえるかもらえないか、ソワソワしてる少年部もいますが、今日もひとりの子に君は次回に向けて頑張りなさい、という話をしました。当然ですが、受けられる人もいれば、受けられない人もいます。自分に足りないところは何なのか?見つめなおしてまた明日から頑張って欲しいです( ̄^ ̄)ゞ

一般部の自主トレを見ていても、いきなり型をする人やミットを叩く人。型をやるなら基本稽古の突きや受け、蹴りはきちんと出来ているのか?移動稽古の立ち方は腰が落ちているのか?などの確認もなく型を打つ。ミットやるにしても突き蹴りのフォームを確認せずにいきなりミットを叩きだす。

審査にしても今日の一般部にしても基本的な事の積み重ねがあっての事だと思います!緊張感や危機感もない練習ではもったいないです。

先日ある人と一緒に練習を共にしました。現役を離れて久しいその人の練習風景は同じ危機でも「鬼の気」の鬼気迫るものがありました(゚o゚;;  まさに現役当時さながらの集中力!ハンパじゃねっすΣ(゚д゚lll)

あ〜いうの見て勉強しないともったいないよなぁ〜道場生。さっさと帰ってる場合じゃないよ! ワールド空手も読んで世界チャンピオンの言葉とか参考にしたほうが良いっすよ(♯`∧´)  強くなる為のヒントはそこら中に転がってるけど、自分がまずそう思わないことにはその転がってるものがヒントとも気づきません(>_<)

またしても説教くさくなってきたのでこのへんで‥   (^^;;

 

いじょ   おしまい!

冬合宿2015/02/02

image

1月31日と2月1日の2日間、栃木県の塩原温泉にて毎年恒例の冬合宿が行われました!

合宿というと厳しいイメージですが、冬合宿はもちろん稽古しますが自由時間が多く温泉に入ったりビリヤードをしたり部屋でくつろいだり‥  ここで道場生同士いろいろ情報交換をしたり、刺激をもらい明日からの稽古の活力をもらう参加者の皆さん!

稽古では屋外の広い公園へ移動。合宿の前日にこちらでも雪が降り少し積もり、イヤな予感はしてましたが‥  ハイ的中(゚o゚;;  吹雪です。雪も膝下くらいまで積もってます‥  ∑(゚Д゚)  少年部もあまりの寒さにこんな雪積もってるのにまったくテンション上がらず‥  そらそうか‥   地元のオジさんも雪かきしながら、道着姿の自分達を見て驚いてました(^^;;

しかしこれで分かったと思います!支部長も仰っていましたが、道着でも布1枚のありがたさや、寒いとは言っても雨風を防ぐ屋根や壁が道場にはありさらに床にはマットが敷いてある、と。普段自分達がどれほど恵まれた環境で稽古しているのか、ということが身に染みて分かったと思います。

後は見ていて感じたのは、大人の茶帯や緑帯の人達でも、寒風吹きつける中での稽古に寒そうにしていたり、雪が積もった足元を気にしてまともに動けない、という姿が目につきました。

寒いのも当たり前、雪で動きづらいのも当たり前!大切な事はそういう環境や状況の中でも覚悟して受け入れて、自分の心と身体をコントロールし、一生懸命に動くことではないでしょうか⁈

上の帯の人達はこれから黒帯になる為の昇段審査を見据えているのなら、こういう場所で皆さんの見ている目線の高さが試されているのになぁ〜と思いました。

千葉県大会出ようとしてる選手が寒さで手がかじかんで拳もまともに握れないけど、その中でスパーリングを頑張ったり気合い入れて踏ん張ったり、というのがあまり見受けられなかったような‥

黒帯を取りたい、試合で勝ちたいというのは並大抵の事では叶わないと思いますが、こういう環境でも揺らがない心を練り上げるのが合宿の目的でもあります。

冬合宿での経験を明日からの稽古に活かしてもらいたいと思います( ̄^ ̄)ゞ  参加された皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m

 

いじょ  おしまい