カテゴリー別アーカイブ: 未分類

5月3日 練習試合組み合わせ2025/05/02

第9回 練習試合組み合わせ

芸術劇場・産業交流プラザ(汐入)第一研修室
8:50 運営スタッフ・審判集合【芸術劇場裏側エレベーター付近】
9:00 試合場設営
9:40 受付開始【全選手】
10:00 選手整列【全選手】
10:05 セミコンタクトの部開始
10:50 極真ルールの部開始
11:40 試合終了
*審判員の方は笛(ホイッスル)、運営スタッフの方は道場Tシャツを着用のうえ、筆記用具をお持ちください。

12:10 審判講習会(希望者のみ)
13:40 終了
13:45 マット搬出
・参加料は必ず「お名前を書いた封筒」に入れてお持ちください。シングル¥3,000、ダブルエントリー¥5,000
・受付が終わった選手は、着替え&防具を着用のうえ、試合の準備をしてください。
・選手、保護者用の控室として『第一会議室』がご利用いただけます。(貴重品の管理は各自でお願いいたします)
・入賞者メダルは後日、道場にてお渡しとなります。

【公式】金太郎杯2025トーナメント&選手・セコンド諸注意2025/03/04

2025金太郎杯試合順(総本部横須賀道場)
金太郎杯2025トーナメント表最終
選手・セコンド諸注意

・防具の忘れものにはくれぐれもご注意ください。全ての防具には必ず名前(油性ペンで、大きく、ハッキリ)を書いてください。
・試合当日(3/22)は全道場休み(鎌倉道場を含む)となります。振替稽古をご利用ください。

5月17~18日(土~日)全関東大会&東日本大会2025/02/28

2025年5月17日(土)彩の国くまがやドーム
申込料:セミコン¥10,000、型¥10,000、ダブル¥20,000
*申込書と参加料は封筒に1.参加者名 2.参加大会をご明記のうえ、一緒に道場までご提出ください。
〆切:3月21日(金)
2025全関東大会【セミコン&型】

2025年5月18日(日)彩の国くまがやドーム
申込料:¥10,000
*申込書と参加料は封筒に1.参加者名 2.参加大会をご明記のうえ、一緒に道場までご提出ください。
〆切:3月21日(金)
2025東日本大会【極真ルール】

【各種申込書】練習試合、神奈川『型』、埼玉県大会、神奈川金太郎杯、国際親善大会2025/01/05

・1月13日(月・祝)第8回支部内練習試合【産業交流プラザ・型&組手】〆切:1/8
【エントリーフォーム】https://forms.gle/4YGf1QCR3Bjz6KRR6

第2回神奈川県極真空手道型選手権大会・申込書 (2/15
【申込方法が新しくなりました】
・参加希望者は申込書のQRコードから各自で行っていただきます。
(参加カテゴリー、現在級などお間違えのないようお願いいたします)
・QR申込が済みましたら、申込書の2ページ目「出場誓約書」を各自でプリントアウト 、正しくご記入のうえ、お名前を書いた封筒に参加料を添えて12月27日(金)までにご提出ください(〆切ました)

第15回 埼玉県大会(3/16)
・申込書を各自でプリントアウト 、正しくご記入のうえ、お名前を書いた封筒に参加料を添えて
1月31日(金)までに道場にご提出ください。
*県大会ですがハイレベルな大会です。参加希望者は日比野、花菜先生、有騎先生に一度、ご相談ください。

2025神奈川県大会・金太郎杯(3/22)
・申込書を各自でプリントアウト 、正しくご記入のうえ、お名前を書いた封筒に参加料を添えて
1月24日(金)までに道場にご提出ください
*道場一丸となって臨みます。

2025 国際親善概要 申込書(4/26~27)
・申込書、セコンド申請 を各自でプリントアウト、正しくご記入のうえ、1月25日(土)までに道場にご提出ください。応援パス(小学生以下は不要)の申請書はありません。応援パスが必要な方は、大会参加申込書(保護者名と押印)の横の余白部分に必要枚数をご記入のうえ、申込書各種、大会参加料、セコンド申請料、応援パス料の3点を同時に封筒(必ずご記名ください)に入れて提出をお願いします。

ご挨拶【2025年に向けて】2025/01/03

横須賀・三浦・鎌倉道場の皆様へ

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年の締めくくりを大晦日の夜、カウントダウン演武【ヴェルニー公園】にて行いました。参加した皆さん、そして寒いなか応援いただけました道場生の皆さん、ご家族の皆さんありがとうございました!!

2024年は『大会にはじまり大会に終わった』一年でした。2月の神奈川型大会、総本部内部試合【型・セミコン・極真ルール】を皮切りに、3月には埼玉県大会【極真】、全関東大会【セミコン・型】、神奈川金太郎杯【極真】の3大会、4月国際大会【型・極真】、6月支部内試合【セミコン・極真】と全日本ウエイト制大会【極真・大阪】、7月東日本大会【極真】、8月極真祭【セミコ・型・京都】、9月神奈川県大会【極真】、11月全関東大会【極真】と全日本大会&極真祭【ともに極真】(12/1まで)、12月にもセミコンタクト交流大会を横須賀支部として主催し、2024年最終となった富士山杯【極真】に至るまで、16にのぼる大会に参加(主催を含む)をしました。実際に試合に参加したからこそ得られる学びと経験の一つ一つは選手全員にとって全て貴重だったと思います。また、試合に参加した全選手と選手のサポート(応援)いただきました、道場生の皆さんやご家族皆の皆様ひとりひとりに試合前とそのあとに葛藤や嬉さ、悔しさ、ご苦労、または充実感があったことは想像に難くありません。本当にお疲れ様でした!!

本年も多くの大会に参加予定をしておりますが、道場生の皆さんおいては、参加する一つ一つの大会に向けての『自分の目標』を明確にしたうえで稽古に励んでいただきたいと思います。『極真会館は単なる競技団体ではなく、理念を伴った武道団体である』とは、松井館長が大会挨拶などで繰り返し仰っている言葉ですが、支部(横須賀・三浦・鎌倉道場)としても、本年はそれを今まで以上に意識して活動していきたいと思います。また、支部の理念である『和を以て貴しと為す』を常に忘れることなく、道場という学びと経験の場が、武道を通じて社会に有用たる人間を育成する「有益な場」となる様、道場生、指導員一同、心を合わせ、ワクワクする未来に向け空手道を全力で精進していきたいと思います。

1月6日(月)から大掃除でキレイになった道場にて稽古を再開します!!1/13(月・祝)には支部内練習試合を行います。

☆☆☆2025年前半の主な行事☆☆☆
・1月6日(月)稽古始め
・1月13日(月・祝)第8回支部内練習試合【産業交流プラザ・型&組手】
【練習試合エントリー・〆切:1/8】https://forms.gle/4YGf1QCR3Bjz6KRR6
・2月15日(土)神奈川県『型』選手権大会【メタックス体育館はだの】
・3月16日(日)埼玉県大会【駿河台大学体育館・極真ルール】
*県大会ですがハイレベルな大会です。参加希望者は日比野、花菜先生、有騎先生に一度、ご相談ください。
・3月22日(土)第15回神奈川新人戦金太郎杯【小田原アリーナ・極真ルール】
*道場一丸となって臨みたい大会です。
・3月30日(日)春期昇級審査&2025昇段審査会【場所未定】
*横須賀道場開設8年目、初の昇段審査を行います。
・4月26~27日(土~日)2025国際親善大会&第7回世界ウエイト制大会【東京体育館・極真ルール】
*ハイレベルな大会です。参加希望者は日比野、花菜先生、有騎先生に一度、ご相談ください。
*4月25日(金)は大会前日準備のため、全クラスお休みとなります。
・5月18日(日)全関東大会【場所未定・セミコンタクトルール&型】
・9月20日(土)神奈川県大会【横浜武道館・極真ルール】

【Instagram】https://www.instagram.com/yokosuka_dojo/?hl=ja
【Facebook】https://www.facebook.com/joji.hibino/?locale=ja_JP

総本部横須賀・三浦・鎌倉道場
支部長 日比野丈二
Tel: 090-8342-5090
Email:j.hibino@kyokushin.co.jp

IMG_0262

 

第7回練習試合・公式結果2024/09/01

第7回練習試合
日時:2024年9月1日(日)
場所:産業交流プラザ・第一研修室

<<スケジュール>>
○セミコンタクトの部
・受付 9:40
・選手整列、挨拶、記念撮影 10:10
・試合開始 10:20
・試合終了 12:10
・選手整列、挨拶 12:15
・終了 12:30

☆セミコンタクト対戦相手、試合順 ↓
第7回支部内練習試合セミコン公式結果

~~~休憩~~~

〇極真ルールの部
・受付 13:00
・選手整列、挨拶、記念撮影 13:30
・試合開始 13:40
・試合終了:16:10
・記念撮影&閉会式:16:20
・撤収&マット搬出 16:50

☆極真ルール対戦相手、試合順 ↓
第7回支部内練習試合極真ルール公式結果b

総本部横須賀・三浦・鎌倉道場
支部長:日比野丈二
Tel: 090-8342-5090
Email:j.hibino@kyokushin.co.jp

8月24日(土)京都・極真祭申込書2024/03/15

2024極真祭a
〆切:6月15日(土)

少年内部試合トーナメント2024/02/19

2024年2月25日 少年内部試合トーナメント表

【集合】10:00
【試合開始】10:30
【終了予定】14:00
【場所】代官山道場
渋谷区猿楽町3-7 代官山木下ビル4F

*FLUX CONDITIONINGの4Fとなります。(1F・カフェ、エレベーターでお上がりください)
*靴は各自で管理してもらいます。(ビニール袋を1人1枚お持ちください)