ブログ

2022極真会館総本部冬合宿 昇段審査2022/01/11

2022年1月4~6日に埼玉県三峰神社にて総本部冬合宿が行われました。

今回は宿舎の人数制限があったため前半、後半に分かれ参加者が入れ替わる形で行われ、館長稽古、昇段審査、館長との懇談会、祝詞、山下り、滝浴びと充実した合宿となりました。

例年より厳しい寒さで朝の祝詞の際はマイナス9℃となり、神聖な空気で体中が清められ素晴らしい一年の始まりとなりました。

 

初日館長稽古昇段審査

初日館長稽古昇段審査

 

初日基本稽古

初日基本稽古

 

初日型

初日型

 

初日組手

初日組手

 

二日目祝詞

二日目祝詞

 

二日目 館長稽古、昇段審査

二日目 館長稽古、昇段審査

全日本チャンピオンの鎌田、安島両支部長の姿も

全日本チャンピオンの鎌田、安島両支部長の姿も

二日目 組手

二日目 組手

二日目 集合写真 多くの支部長、高段者が受審しました

二日目 集合写真 多くの支部長、高段者が受審しました

伝統の滝浴び二日目

伝統の滝浴び初日

伝統の滝浴び 三日目
伝統の滝浴び 三日目

IMG_0500

IMG_0498

少年部黒帯、初段認定状授与2021/08/03

IMG_0051

小林龍世くんに少年部黒帯と昇段認定状を授与しました。

小さい頃から稽古に取り組み大変なこともあったとは思いますが、立派に黒帯を取得しました。

最近では大きい大会でも入賞できるようになってきましたし、道場では後輩を引っ張っていて頼もしく成長した姿は立派です。

今後のさらなる精進に期待しております。

おめでとうございます!!

赤石誠

空手ー極真代官山道場ーご案内

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F
JR渋谷駅 徒歩6分 東横線代官山駅 徒歩7分
現在生徒は猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から通われています。
子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。 皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

代官山クラップに賛同し代官山道場も感謝のメッセージを描かせていただきました!2021/02/13

IMG_9698

代官山商店会主催の「#代官山クラップ」に賛同し代官山道場も、感謝のメッセージを書かせていただきました。
八幡通り沿いのガードレールに飾られています。

#代官山クラップ とは
自粛を余儀なくされている人たち、
エッセンシャルワーカーの皆様、頑張ってくれているすべて人達に感謝を。
頑張っている自分たちにも、周りにいる人達にもすべての人たちへ愛のエールを送るプロジェクトです。

・概要
“ハートと愛のエール”をテーマにした横断幕をガードレールにかざり、2月14日12:00から1分間拍手を送ります。

 

初心者向けの空手 無料体験、見学はこちら。

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F
JR渋谷駅 徒歩6分 東横線代官山駅 徒歩7分

最後までご覧いただきありがとうございます。
現在、代官山道場には猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から多くの道場生が通われています。
子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

コバレンコ先生、谷川先輩を応援しましょう!オンラインで無料観戦できます!2020/11/25

11月29日(日)に開催される第52回全日本大会・2020全日本女子大会が極真会館公式コンテンツ配信サービス「KYOKUSHIN ONLINE」にてライブ配信(無料)されます。

IMG_9327 2代官山で指導にあたっているコバレンコ先生、谷川先輩が全日本大会に出場します!
普段、接している先輩の試合は手に汗握る試合ばかりです。
大会観戦することによって、勇気や感動、そして稽古への情熱を得られます。
大会観戦後は稽古へのモチベーションが上がり、各々のレベルアップ、お子様の成長にも繋がりますので、ぜひ応援のほどよろしくお願い致します。

なお、それに先立ち本日11月25日(水)21時30分(日本時間)より「KYOKUSHIN ONLINE」の開設にあたり、松井章奎館長からのメッセージが配信されます。

視聴にあたっては「KYOKUSHIN ONLINE」に会員登録(無料)が必要になります。ぜひご登録のうえこちらもご視聴ください。

KYOKUSHIN ONLINE URL:https://www.kyokushin.net

 

代官山道場では親子で体験される方も多くいます。

初心者向けの空手 無料体験、見学はこちら。

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F
JR渋谷駅 徒歩6分 東横線代官山駅 徒歩7分

最後までご覧いただきありがとうございます。
現在、代官山道場には猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から多くの道場生が通われています。
子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

代官山道場 総本部秋季昇級審査会2020/11/20

DSC_6426-1 DSC_6785-1 DSC_7395-1

 

11月15日(日)、少年部、壮年部、女子部、一般部を対象にした2020年総本部秋季昇級審査会が、総本部代官山道場にて実施された。審査には松井章奎館長と福田勇師範が立ち会われ、全クラス合計98名が受審した。

今回の審査会は総本部道場と代官山道場の合同で、少年部に関しては人数の関係から白帯・オレンジ帯と青帯以上の2クラスに分けて、極真会館の感染防止策のガイドラインに沿った形で入室時の検温、消毒・除菌、うがい、室内の換気等に十分に配慮しての実施となった。

審査に先立ち松井館長から「審査は皆さんが正しいやり方で稽古ができているか、また自分は何が得意で何が苦手なのかを確認する機会です。

自分が得意なことを伸ばすのも大事ですが、自分ができないことや苦手なことをそのままにしておくのではなく、少しずつでもいいので克服できるようにすることが最も大事です」との話があり、審査の要所では「稽古は正しいやり方でやらなければ上手くなれませんし、強くなれません。

空手の稽古で大切なのは、一つは正しい姿勢で一挙動で行うこと、もう一つは考えながら行うこと。空手の動作には必ず意味があります。その意味を考えながら、自分のどこで相手のどこを突くのか、打つのか、蹴るのか、受けるのかということを、常に意識して行って下さい」といった空手の技や稽古に対する取り組み方などの様々な指導があった。

最後に松井館長から「今日審査を受けた全員が黒帯になれるように、努力して頑張って下さい」との言葉があり、この日の審査を無事に終了した。

 

04DSC_6208s 05DSC_6284s 06DSC_6358s 07DSC_6446 08DSC_6476 09DSC_6525 10DSC_6580 12DSC_6752 14DSC_6803 16DSC_7171 17DSC_7228 18DSC_7389

総本部代官山道場昇級審査2020/09/01

01_DSC_3767a 02_DSC_4043s 03_DSC_4408s

8月9日(日)、総本部代官山道場にて少年部、壮年部、女子部、一般部を対象にした2020年夏季昇級審査会が実施された。審査には松井章奎館長と福田勇師範が立ち会われ、全クラス合計66名が受審した。

今回の総本部代官山道場の審査会も、先週の総本部道場と同様に通常であれば6月に行われるはずだったが、新型コロナウイルスの感染予防のため8月に延期となり、少年部に関しては人数の関係から、白帯・オレンジ帯と青帯~茶帯の2クラスに分けて、極真会館の感染防止策のガイドラインに沿った形で消毒・除菌や手洗い・うがい、室内の換気等に十分に配慮しての実施となった。

審査の要所で松井館長からは「稽古は正しいやり方でやらなければ上手くなれませんし、強くなれません。空手の稽古で大切なのは、一つは正しい姿勢で行うこと、もう一つは常に考えながら行うこと。イメージする想像力と自分を作り上げる創造力の2つが重要になります」、といった空手の技や稽古に対する取り組み方などの様々な指導があった。

最後に松井館長から「道場は正しい稽古のやり方を学ぶ場ですから、その正しいやり方で家に帰ってからも毎日反復して行えば、3カ月、半年と経つうちに自分でも驚くほど上達するはずです。今日審査を受けた全員が黒帯になれるように、努力して頑張ってください」との言葉があり、この日の審査を無事に終了した。

04_DSC_3565 04a_DSC_3556 05_DSC_3660 06_DSC_3717 07_DSC_3781 08_DSC_3878 09_DSC_3993 10_DSC_4057 11_DSC_4197 12_DSC_4220 13_DSC_4372 14_DSC_4397

代官山道場では親子で体験される方も多くいます。
初心者向けの空手 無料体験、見学はこちら。

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F
JR渋谷駅 徒歩6分 東横線代官山駅 徒歩7分

最後までご覧いただきありがとうございます。
現在、代官山道場には猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から多くの道場生が通われています。
子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

組手稽古再開に向けたガイドライン、スケジュールの変更、少年部ヘッドガード飛沫防止策について2020/08/31

極真会館より組手稽古再開に向けたガイドラインが発表されましたので代官山道場においても感染拡大防止に最大限考慮し安全に組手が行えるように段階的に再開していきます。

組手再開に向けた段階的なスケジュール
PDFをご参照ください。

http://branch.kyokushinkaikan.org/daikanyamadojo/wp-content/uploads/sites/126/2020/08/fe7beb60c96f9ebd8ae927257eb60cc6.pdf

組手がまだ心配な生徒には毎回希望者を募り距離をとった対面シャドーで対応致します。

―――

対人稽古再開に伴い以下の曜日の稽古時間帯を変更します。

9月から適用
水曜日
18:30~19:30少年、一般合同稽古
20:00~21:00一般試合クラス
※水曜のオンライン稽古は終了します。火曜、金曜の稽古中継は継続します。

土曜日
9:30~10:30少年、一般合同稽古

11:00~12:00少年、一般合同稽古
12:30~13:00セミコンタクトルール(30分のみ)
※セミコンクラスは1日に2回目でも出席可能とします。

9月のタイムスケジュールは以下をご確認ください。

代官山2020年9月タイムスケジュール

―――

・飛沫防止策を講じた網付きヘッドガード
少年部は組手を行う際に飛沫防止策を講じたヘッドガードが必要となります。

代官山道場では以下の方法を推奨しますのでご参照ください。
サランラップをヘッドガードの網部分に巻く形で飛沫防止策となります。
稽古前に各ご家庭にて下記写真をご参考の上、飛沫防止策のご準備いただきたいと思います。
ラップは清潔を保つため毎回新しいものに貼り替えてください。

ラップを巻いたヘッドガード正面部分
IMG_9108

サイド部分
IMG_9107

―――

 

組手再開のガイドラインは以下の通りです。
ご確認をよろしくお願い致します。

国際空手道連盟極真会館 新型コロナウイルス対策 組手稽古再開ガイドライン

1、日常生活面

1 手洗いの励行、適切なマスクの使用、部屋の換気と冷房(夏季熱中症対策)、三密の回避、ソーシャル・ディスタンスの実践

2 直近2週間の体温管理(計測と記録)

3 不特定多数の他者との不用意な飛沫感染の機会を作らない

 

2、組手稽古参加要件

1 学校、職場、家族などの生活環境下で、COVIT-19感染者と、いわゆる濃厚接触の可能性がない事

2 直近2週間以内で、発熱、感冒様症状(せき、頭痛、倦怠感、味覚・嗅覚異常等) などがない事

3 当日の体調不良がない事

 

3、道場環境5月29日発表の「稽古再開時における感染防止策チェックリスト」参照の事

 

4、組手稽古

1 洗剤洗濯された道着や着衣の使用、消毒処置されたグローブ、サポーター、防具の着用 ※消毒薬に関しては、現在市販品などでも液体を噴霧して除菌や消毒できるものが販売されているので、各製品の注意書きに留意し適切に使用のこと。

2 第二段階以降の軽めのスパーリングにおいてはマスク着用は任意(中学生~壮年)

3 マスクを外す通常組手では同じ相手と対面で5分以上対戦をしない。

4 頻繁な換気に努める※同じ相手と組手をする場合、1セット5分以上は対戦せず、何度か対戦する場合は、十分な換気に留意し、インターバル時は1m以上相手との距離を置き、組手のトータル時間は15分以下に留める事が望ましい。

 

<少年部男女>

第一段階(9月1日~9月15日)

1 飛沫感染防止措置

マスク着用(必要に応じ) 声を出さない 飛沫防止策を講じたヘッドギア(現段階ではそれぞれが市販品等などを用いヘッドギアに着装等)

2 軽めのスパーリング

3 開始から 2 週間で次段階へ移行

第二段階(9月16日~9月30日)

1 飛沫防止策を講じたヘッドギア

2 通常組手(同じ相手と5分以上は行わない)

3 開始から2週間で全体評価

 

<中学生~壮年 39 歳まで。共に男女>

第一段階(9月1日~9月15日)

1 飛沫感染防止措置

マスク着用 飛沫防止策の工夫

2 軽めのスパーリング

3 開始から2週間で次段階へ移行

第二段階(9月16日~9月30日)

1 軽めのスパーリング

2 部分的に通常組手を組み入れる(同じ相手と5分以上は行わない)

3 開始から2週間で次段階へ移行

※1と2では排出される呼気量に差が出る可能性がある為

第三段階(10月1日~10月15日)

1 通常組手(同じ相手と5分以上は行わない)

2 開始から2週間で全体評価

 

<壮年 40 歳以上男女>年齢的に感染リスクが若年層より高い為、39 歳以下のグループより遅れる事、2週間後の開始とする

;第一段階(9月16日~9月30日)

1 飛沫感染防止措置

マスク着用 飛沫防止策の工夫

2 軽めのスパーリング

3 開始から2週間で次段階へ移行

第二段階(10月1日~10月15日)

1 飛沫感染防止措置

2 軽めのスパーリング

3 部分的に通常組手を組み入れる(同じ相手と5分以上は行わない)

4 開始から2週間で次段階へ移行

第三段階(10月16日~10月31日)

1 通常組手(同じ相手と5分以上は行わない)

2 開始から2週間で全体評価

※ミットでの稽古は第三段階の通常組手稽古と同じスタンスで捉える。

※どの段階においても感染者、濃厚接触者等が確認された際は、本部及び医事委員会に報告し、保健所や自治体の指示を仰ぐ。

※全体評価

感染者の有無の報告を各支部で集計し医事委員会に報告。

 

以上、よろしくお願い致します。

 

赤石誠

代官山道場では親子で体験される方も多くいます。

初心者向けの空手 無料体験、見学はこちら。

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F
JR渋谷駅 徒歩6分 東横線代官山駅 徒歩7分

最後までご覧いただきありがとうございます。
現在、代官山道場には猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から多くの道場生が通われています。
子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

代官山道場 オンライン稽古の様子2020/05/04

現在、道場からオンラインでの稽古を毎日配信しております。

オンラインでの稽古は初めはうまくできるか不安もありましたが多くご参加いただいており、ご好評とのことでとても嬉しく思います。

ご参加頂いている方より「思ったより本格的な稽古ができて驚いた」「運動不足解消どころか鍛えられる」「1時間子供を見てもらえるので助かる」など嬉しいお言葉をいただいております。

オンライン稽古は準備体操から始まり基本稽古、移動稽古や型、指導員の繰り出す技への対応、腕立てなどの補強を行っております。

1時間後は汗だくで心もスッキリ、体を動かしていない罪悪感もどこかへ吹き飛んでしまいます。

参加されている生徒さんに写真をお送りいただきました!

以下の写真の通り稽古を行っております。

 

黙想から始まり

1黙想 準備体操

継続していけば自粛明けにもいい蹴りができるはず!

IMG_8294

2

 

基本稽古 突き!
上級者は号令に反応して全力で!

3.5 3

基本稽古蹴り!

より高く、速く、強く!

4基本 4.5 5

移動稽古

引き手や後ろ足など細かい箇所まで意識して動こう!

7

型 黙想!

8

 

始め!

KazuhiroGotsubo333

7.5

 

 

サイファ詳細説明しています
画面で見るので細かいところまで見られますね

8.5

 

 

説明をよく聞いて…

9 10

 

組手

指導員の技に対し素早く反応します

組手に必要な反応力が鍛えられるので道場で組手を再開した際にはカウンターや合わせ技が上手くなっていることでしょう!

11 12組手 12

 

 

最後は補強

2リットルのペットボトルを持って四股立ちキープ!

各々の体力に合わせ負荷をかけていきます。

13

 

 

最後は黙想で締め

この頃には汗だくです

14

 

稽古は以上のように行っております。

家族でもご参加いただいております!

F1AAB2D6-FB98-4C87-AC9F-7D22954BD6C3

 

 

ーーー

稽古前後に「〇〇くん元気〜?」「みんないるね〜」など楽しそうに会話しているのを見て、オンライン稽古は運動だけではなく、今は会うことのできない仲間の顔が見られることに大きな意味があるのだと思いました。

まだご参加いただいていない方はぜひご参加ください!

 

極真会館総本部代官山道場

空手ー極真代官山道場ーご案内

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F

JR渋谷駅 新南口 徒歩6分

東横線 代官山駅 徒歩7分

現在生徒は猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から通われています。子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

 

 

フランシスコ・フィリョ師範にご指導いただきました!2019/05/15

フランシスコ・フィリョ師範特別稽古

フランシスコ・フィリョ師範に代官山道場の稽古をつけていただきました。

フィリョ師範は100kg超えの身体でフルマラソンに取り組んでいます。それだけでも驚きですが今後はトライアスロンにも挑戦したいとおっしゃっていました。

師範自身が常に新しいことに挑戦されていて私自身もとても気が引き締まる思いでした。

もちろん空手の稽古も体力、気力ともに鍛えられる内容で参加者は大満足でした!

次に師範に指導していただく時にはさらにレベルアップしている姿を見せられる様に稽古に取り組んでいきましょう!

IMG_5966 IMG_5965 2

IMG_5567

極真会館総本部代官山道場

空手ー極真代官山道場ーご案内

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F

JR渋谷駅 新南口 徒歩6分

東横線 代官山駅 徒歩7分

現在生徒は猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から通われています。子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

体験の様子をご覧になりたい方は以下のリンク先をご参照ください。
体験の様子

 

磯部師範特別稽古2019/05/01

磯部師範特別稽古

国際親善大会の終わった週に磯部師範に特別稽古をつけていただきました。

今回型の稽古をつけていただいた際に、型稽古の課題で一度でも間違えたら最初からやり直しという場面で大人でも間違え何度もやり直しになっていましたが、最終的には小さい少年部も間違えずにやり遂げました。

45分ほど延長してご指導いただきました。
生徒の諦めない気持ち、師範のミスがあってもやり直せばいいよというおおらかな心にとても感激しました。

稽古後に磯部師範より小さい子が一生懸命取り組んでいて涙が出そうになったと仰っていただきました。

師範の稽古に対する姿勢や指導に取り組む姿はいつ見ても勉強になります。

今後もご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。

IMG_5585

IMG_5625 IMG_5627

 

極真会館総本部代官山道場

空手ー極真代官山道場ーご案内

道場所在地:東京都渋谷区猿楽町3−7 代官山木下ビル4F

JR渋谷駅 新南口 徒歩6分

東横線 代官山駅 徒歩7分

現在生徒は猿楽町、代官山町、桜丘町、南平台町、東、恵比寿、恵比寿西、恵比寿南、広尾、渋谷区、その他地区から通われています。子ども、大人の習い事で人気のある空手の無料体験に是非お越しください!お待ちしております。
皆様のご来館を指導員一同お待ちしております!

体験の様子をご覧になりたい方は以下のリンク先をご参照ください。
体験の様子