下総ファミリー 131号 2024/03/25

< 行事予定 >

*4月 7日(日)          八巻建志師範特別セミナー(バルドラール浦安アリーナ武道場)

*4月27日(土)・28日(日)      国際親善空手道選手権大会(東京体育館)

*5月12日(日)          昇級審査 9時30分集合(清水公園体育館)

*5月12日(日)          合同稽古  14時30分開始(清水公園体育館)

※昇級審査終了後に行いますので時間が前後する場合があります。

*5月25日(土)          千葉県空手道選手権少年大会(柏市中央体育館)

*6月16日(日)          千葉下総支部交流試合(清水公園体育館)

※ ↑ 上記行事中は各道場休館になります。

< セミコン >

先日、関東大会があり型とセミコンの試合が行われました。正確には分かりませんが5~6年前に

セミコンが誕生したと記憶しています。今では当然ながらレベルも上がっている。

当時の審判をされた先生方も慣れていなかったので大変だったと思います。東京オリンピック前で

極真会館も全空連と友好団体となり、極真の若手有望株の二人がナショナルチーム入りして全日本

強化選手選考会に参加し挑戦した。その後その二人はフルコンで活躍した。

我々のセミコンとは少しルールは違うが出入りが速く格闘技でも、この動きで活躍する選手も増え

て来た。私はセミコンが試合の項目に入って来た為、生徒に教える必要があると思った。

私は昔、齧る程度に松濤館の空手を教えて頂いた経緯はあったがもし有段者の保護者の方がいたら

私がその動きを教えていたら、どう思うかと体裁を気にして総本部に全空連所属の知り合いの道場

に出稽古の依頼をお願いした所、今はまだ許可は出せないとの事だったのでどうやって教えればい

いのか考えた末に他の極真の先生方に相談する事にした。しかし殆どの先生方が私と同じで迷って

いました。

他流派出身の先生は普通に教えていました。中には生徒を集めてユーチューブを観て行

っている先生もいました。

その先生は『知らないものは知らない』と言うスタンスみたいで指導していました。しかし私は

先程言った保護者がもしいたらと思うとどうしても体裁を気にしてしまい出来ませんでした。

私は身体操作などを教えて貰いに20年近く或先生の所に通っています。そこには色々なジャンルの

人達がいて、そこに私と同じ様に通っている全空連所属の先生もいてラッキーにもそこで教えて

頂く事が出来ました。勿論、やり方やコツと言った事しか時間の関係上教えて頂く事が出来ません

がそれを持ち帰って復習し、形にして指導する事が出来ました。今では出場選手が優勝や入賞する

事も出来る様になりその動きがフルコンにも活かされています。

私は今回初めてセミコンの副審をさせて頂きましたが、角度によっては見えなくて予想通り難しか

ったですが一挙手一投足、見逃さない様に頑張ってやる事が出来ましたが正直フルコンより疲れま

した。以上。

< 通常稽古 >

皆さん突然ですが通常稽古で何が行われていますか?

準備体操から始まり基本、移動稽古、型、組手、余った時間でミットなど他の事をしていると思い

ます。これは日本中の極真会館で同じ様な事を行っていると思います。

私の先生は『精進とは理合を以って技を成したのち研ぎ澄ます為の反復行為である』と仰ってい

ます。その行為の意味が分かってその技を磨くために何回も繰り返すと言う事だと思います。

詰まる所、毎回同じ様な事が行われている稽古で意味も分からず行うと研ぎ澄ますどころか間違っ

た動きを覚え、それを反復するとそれが悪い意味で宿ってしまうと言う事になります。一回宿ると

直すのにも一苦労となります。基本、移動と正しくない動きを覚えてしまうと型をした時にその

動きが出てしまい、直す事も困難となります。

大谷翔平選手も以前インタビューで『正しい練習を行っているか』チェックをしている様な話を

していました。そして最高の舞台で楽しんでいる様です。

何時も同じ様な稽古体系の中で間違った動きをしていると取り返しのつかない事にも成り兼ねない

と言う事なので、その辺は先生が話している事に耳を傾けてまずは正しく行って下さい。

上級者に成ったらそこから一段上に行かなくてはなりません。それは初心者と同じ動きをする事に

なるからです。

つまり合同稽古になりますので上級者も中級者も初級者も同じ事をする事になります。

上級者向けにやれば初級者はついて行けず初級者向けの動きをやれば上級者には理解出来ているは

ず。それを繰り返しても上達は難しいと言う事です。しかし合同稽古ですので一人の先生や先輩の

号令のもと行うので上級者は自分で考えて行う必要に駆られます。そうでないと先程も言いました

が上達は難しいのです。

例えば、上級者が今行っている基本の動きで相手にダメージを与える事が出来ますか?裏拳や手刀

を上手く使ったり身体操作が出来ていますか?これらは黒帯の人でも意外に出来ていないと思いま

す。何故なら殆どの場合は教わっていないからです。初心者の頃から行っていて自分なりの解釈は

あるかもしれませんがそれが正しいのかどうか。組手の中でも使う事がほぼないので重要視してい

ないのかもしれません。すると型の時などにも違和感となって出てくると思います。

実際、型の上手い人の手刀なども綺麗なのですが我々からすると物凄く違和感があります。

実践では使う事が出来ないのではと思ってしまいます。文化の一つとして捉えれば綺麗なので良い

のではないかと思いますが上級者に成ったら一度考えてみては如何でしょうか?