稽古の流れ

全員正座し神前に礼・黙想から始まります。

準備運動
空手の練習は体中の関節や筋肉を使います。足の指先から足首・膝・股関節を動かし柔軟性を高め関節可動域を広げる事で、稽古での怪我や筋疲労を軽減させることが出来ます。

基本稽古
正拳・裏拳・受け・手刀・足技を三戦立ち・騎馬立ち・前屈立ちといった基本の立ち方で行います。

移動稽古
基本稽古で行った技を、前後左右、回転動作を前屈立ち・後屈立ち・三戦立ち・騎馬立ちといった立ち方で移動しながら行います。

型稽古
基本稽古・移動稽古で身に着けた基本の技を用いて行います。
空手(型)の三要素 「力の強弱・技の緩急・息の調整」 を意識して行い
体のバランスの取り方や技を出すときのタイミングを学ぶことが出来ます。
足腰の鍛錬や瞬発力を身に付けることも出来ます。

ミット稽古
ミットに突き・蹴りを打ち込んでいく稽古を行います。実際にミットを打つことで技の感覚や当てる間合いを意識し、技の威力やスピードを養い、連続して技を繰り出すことで心肺能力を向上させることもできます。

受け返し稽古
相手と組み、攻め手・受け手に分かれて自由に攻防を行います。
攻め手は様々な技を動く相手に当てる、受け手は相手の技に反応し防御します。

組手稽古
お互に技を出し合い、相手に技を当て合いますが、稽古の相手を務めてくれているパートナーに感謝の気持ちを持って、お互いの技術が向上しましょう。

補強稽古
筋力や心肺機能向上のトレーニングを行います。
大山総裁は「技は力の中にあり」と言う名言を残し、パワーの重要性を説いています。
極真空手を上達するためには十分な基礎体力を身に付ける必要があります。


正座して礼・黙想・道場訓を読んで終了。終了後は全員で道場の掃除を行います。