神奈川川崎中央支部 » 最新ニュース https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi 国際空手道連盟 極真会館 支部ポータルサイト Tue, 29 Apr 2014 01:38:39 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.7.1 第30回全日本ウェイト制空手道選手権大会 2013.6.1〜2/大阪府立体育会館 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/648 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/648#comments Sun, 02 Jun 2013 14:16:28 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/648 2013全日本ウェイト制大会

 

2013年6月1〜2日に大阪府立体育会館にて第30回全日本ウェイト制空手道選手権大会が開催されました。川崎溝口支部からは小山内紘介初段と、片野主税選手が出場しました。(レポート:川崎環)

■片野主税選手 軽重量級出場 初戦 本戦敗退

片野選手は初戦、正道会館の地主選手相手に素晴らしい闘いを繰り広げました。

序盤から下がらずしつこく粘り強く食らいついていきましたが、相手の威力ある技におされて惜敗しました。この悔しさをバネに今後もがんばって欲しいです。

■小山内紘介選手 軽量級出場 ベスト8

小山内選手は初戦を技有りで勝ち、二回戦はウエイト制入賞経験のある強豪熊本支部の近藤邦友選手に本戦勝利、三回戦も本戦で勝利し、安定した勝ち上がりでした。今まで稽古してきた事をしっかり出すことが出来たのがよかったと思います。

初めて2日目まで残った小山内選手(川崎溝口支部にとっても初)は、準々決勝で東京城北支部の清水祐貴選手相手に接戦を繰り広げましたが、惜しくも本戦敗退となりました(軽量級ベスト8)。

試合前のアップや開会式中の表情は気合いにあふれ、コンディションもとても良かったです。結果は敗退でしたが、内容は今後の方向性を考える上で非常に収穫のあるものになりました。

また、試合のセコンドには彼の出身支部である青森支部の師範代と道場生の方も入って下さいました。川崎溝口支部のみならず、こうしてサポートして下さる方々の存在は貴重で大変有難いものです。この場を借りて御礼申し上げます。

また、鈴木さん、木村さんがはるばる応援に駆けつけて下さいました。鈴木さんは日帰りで、木村さんは小山内選手が残ったからと急きょ宿をとって二日目も応援に来てくださいました。こうした熱い応援は選手にとって励みになります。有難い事です。

今回のウエイト制全体を通じて印象に残ったのは、反則に対する審判の判断が厳しいものとなった事です。今まで黙認されてきた、もしくは見逃されてきた反則を取られ、減点による敗退またはペースを掴めず敗退を喫す選手が見受けられました。

開会式の際に松井館長が、『競技としてより明確なルールにのっとった上で最強を目指すべき』と仰っていたので、今後もその流れに沿う形になるのではないでしょうか。

大会自体、内容も非常に見応えのあるものとなり、特に選手層の厚い中量級は紙一重の差で勝敗が決まる白熱した試合ばかりでした。毎回言っていますが、やはり試合観戦は生に限ります!

出場した小山内選手、片野選手お疲れ様でした。セコンド、応援に駆けつけて下さった方々ありがとうございました。大阪には来れなかったけど熱い応援と気合いの念を送ってくれた皆さんもありがとうございました。今後もお互いにサポートし合っていきましょう!

支部以外の2013オープントーナメント第30回全日本ウェイト制空手道選手権大会の結果は下記の通りです。

■軽量級(65kg以下)
優勝/原田祐光(本部直轄浅草道場)
準優勝/徳重吉将(東京城北支部)
3位/西野博勇(湘南支部)
4位/清水祐貴(東京城北支部)

■中量級(75kg以下)
優勝/中村昌永(兵庫・大阪南支部)
準優勝/竹岡拓哉(東京城西支部)
3位/高橋佑汰(東京城北支部)
4位/稲岡祐樹(城西世田谷東支部)

■軽重量級(85kg以下)
優勝/上田幹雄(横浜川崎支部)
準優勝/石崎恋之介(東京城西支部)
3位/安島喬平(茨城県常総支部)
4位/村田達也(埼玉県西支部)

■重量級(85kg超)
優勝/Oleksandr Ieromenko(UKRAINE)
準優勝/Kirill Kochnev(RUSSIA)
3位/大江壮大(横浜川崎支部)
4位/外岡真徳(正道会館)

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/648/feed 0
2013国際親善空手道選手権大会 2012.4.26〜28/東京体育館 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/644 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/644#comments Sun, 28 Apr 2013 14:49:35 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/644 2013国際大会

2013年4月26日(金)から28日(日)の三日間にわたって東京体育館にて2013国際親善空手道選手権大会が開催されました。

川崎溝口支部からは国際壮年空手道選手権大会に3名、国際青少年空手道選手権大会に13名が参加しました。

26日
国際壮年空手道選手権大会
森真二 ベスト8
三浦伸彦 初戦敗退
水間輝彦 初戦敗退

27日
国際青少年空手道選手権大会
型の部
岡村ハルカ 撃砕小 15点
八尋シュンペイ 平安五 17点
小寺祐矢 五十四歩 19点

組手
森タカト 三回戦敗退
浜ユウト 二回戦敗退
小寺ナオヤ 二回戦敗退
綿引ミユ 初戦敗退
勝野ミズキ 初戦敗退
伊藤タツヤ 二回戦敗退
西ショウキ 初戦敗退
佐野タイキ 初戦敗退
白木マミコ 三回戦敗退
樫本タイセイ ベスト8

特筆すべきはベスト8の樫本君。13-14歳55キロ超クラスに出場しました。この階級だと彼は小さく体重も軽いですが、優勝したロシア人選手相手に一歩もひけをとらない打ち合いを繰り広げました。

普段から継続して稽古する事はもちろんですが、何が彼を動かすかと言えばやはり『空手が大好き』という気持ちだと思います。

ですが、この『好き』という気持ちを継続するのは実はなかなか大変なのです。

負けて落ち込んだり、結果が出なかったり、なかなか先が見えなかったり、飽きてしまったり、無理だと諦めてしまったり、言い訳したり、俺なんか私なんかダメだと自分を信じられなくなってしまったりすると空手が好きではいられなくなることがあります。

何事もそうだと思いますが、いい時は継続出来ても、悪いと感じる時に継続するのは苦しいのです。

ですが、極真空手は『無理だ』『勝てない』『限界だ』と思ったところからが勝負です。諦めてしまったら終わりです。何が出来るか必死に考えて、這い上がれるのもまた極真空手だと自分は思います。

今回は優勝入賞する選手はいませんでしたが、結果を真摯に受け止めて次に繋がるよう稽古していきましょう。

(レポート:川崎環)

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/644/feed 0
地域清掃 2013.4.14/溝口道場周辺 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/605 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/605#comments Sun, 14 Apr 2013 11:59:19 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/605 地域清掃

4月14日、日曜日の午前中から地域清掃を行いました。

たくさんの方々にお集まり頂き、駅前周辺と道場周辺の2グループに分かれてゴミ拾いをしました。

道場生、保護者の皆さん、少年部幼年部みんな揃って自ら積極的にゴミを拾い、たくさん協力してくれました。

こうしてゴミを拾う経験をたくさんすれば、少年部のみんなは将来大人になった時もポイ捨てするような人間にはならないと思います。

一見地域清掃は派手なイベントではないしゴミを拾うだけの地味な作業ですが、終わった後はなんだか清々しい気持ちになります。

道場が無事開館し稽古出来るのも、溝の口という地域があるからこそ。少しは恩返しできたかなと思います。

また、毎回こうして率先して参加してくださる方々がいる事がとても嬉しいです。大切にしたい行事です。

本日ご参加下さった皆さん、お疲れ様でした。有難うございました。

地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃 地域清掃

 

 

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/605/feed 0
神奈川県大会 団体戦“武魂杯” 2013.3.20/川崎市立体育館 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/542 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/542#comments Wed, 20 Mar 2013 14:20:01 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/542 武魂杯1

3月20日、川崎市立体育館にて神奈川県大会団体戦が行われました。

川崎溝口支部から出場した選手のうち、入賞者は以下の通りです。

混合D4 森タカト 優勝
混合D3 山本リン 準優勝
混合F6 松崎サンポ、清水ハヤト 三位
混合E4 浜ユウト 準優勝
混合G3、I2中嶋リュウキ どちらも準優勝
混合G2 柴崎リョウ 、森ハルト優勝
混合C3 上田タクル、濱野カンタ 準優勝
混合F2 前林ジン 準優勝

混合J3 森谷清、今井義之 優勝
混合L2 宮田覚、三浦伸彦 準優勝
混合L1 森真二 優勝
混合K2 大原昭彦 三位

※名前の前の「混合〜」はチーム名です。順不同、敬称略お許し下さい。

当日は川崎溝口支部からもたくさんのお手伝いや審判として動いて下さったり、ウォーミングアップを手伝って下さったり、ミットを会場まで運んで頂いたりと多くの方々にサポートして頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

今回は初の団体戦のみの大会ということで、他支部のメンバーとの交流も多かったのではないでしょうか。うちの道場生の試合を他の支部のご父兄が応援して下さったり、その逆があったりと見ていて温かい気持ちになりました。

また、選手は自分が負けてもチームが勝ったり、自分が勝ってもチームが負けてしまったりということもあったと思います。普段の試合とはまた違った経験が出来たのではないでしょうか。

一夜明けて今日会った少年部のみんなは試合について「楽しかった」「出て良かった」と感想を述べてくれました。入賞優勝した子はメダルや賞状をもらって本当に嬉しそうな表情を見せてくれました。

この経験を糧に得たものを次に活かせるようまた稽古していきましょう。

武魂杯アルバム
神奈川県大会 団体戦“武魂杯”アルバム(60枚)

武魂杯2

 

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/542/feed 0
神奈川県大会“金太郎杯” 2013.2.11/秦野市総合体育館 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/548 https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/548#comments Mon, 11 Feb 2013 14:28:49 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/548 金太郎杯1

秦野市総合体育館にて神奈川県大会(金太郎杯)が行なわれました。

川崎溝口支部からは少年部37名、一般部5名の選手が出場し、熱戦を繰り広げました。

支部の入賞者は以下の通りです。

鈴木雄吾 4位 幼年重量級
永田稜真 3位 小学2年軽量級
森天斗 準優勝 小学2年重量級
森真樹 準優勝 壮年35〜39歳軽量級
大和宏樹 優勝 壮年40〜50歳軽量級
片野主税 準優勝 ウエイト制選考戦重量級

審判を引き受けて下さった本橋初段、水間初段、お手伝いをしてくれた前川さんありがとうございました。

また、少年部ウォーミングアップを手伝ってくれた樫本くん、セコンドのお手伝いをしてくれた綿引くん、大和くんありがとうございました。とても助かりました。

それから、ウォーミングアップで協力して下さった少年部のお父さん方、一緒になって応援して下さったお母さん方もありがとうございました。保護者の方々のサポートがあって、今回みんな生き生きと試合が出来ていたと思います。

一般部の応援、サポートに駆けつけて下さった道場生の皆さんもありがとうございました。

今回、セコンドについて思った事は『悔しい気持ちを忘れないで欲しい』という事です。

試合に負けて悔しい気持ちをそのままにせず、『強くなりたい!』という気持ちに変えて奮起して欲しいです。

試合に出場した皆さんは全員とても輝いていました。今回は勝てなかったメンバーにも、チャンスはまだまだあると思います。まだまだ強くなる要素はたくさんあります。

自分もみんなを勝たせてあげられなくて悔しかったです。この気持ちを無駄にしないよう、どうすれば強くなれるのかをよく考えていこうと思います。

選手の皆さん、お疲れ様でした。また一緒に稽古していきましょう! 押忍

金太郎杯アルバム
神奈川県大会“金太郎杯”アルバム(42枚)はコチラ。

金太郎杯2

 

金太郎杯3

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/mizonokuchi/news/548/feed 0