東京城西世田谷東支部 » 最新ニュース https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi 国際空手道連盟 極真会館 支部ポータルサイト Sun, 30 Mar 2025 07:00:44 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.7.1 2025年2月11日(火祝)支部内型交流試合&支部内セミコンタクトルール組手交流試合を開催しました https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2380 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2380#comments Sun, 30 Mar 2025 07:00:44 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2380 府中市総合体育館柔道場にて「支部内型交流試合」と「支部内セミコンタクトルール組手交流試合」を開催しました。

型試合は回を増す毎にレベルがあがり、素晴らしい試合が多く見られました。

セミコンタクルール組手試合は、まだ慣れない様子も見られましたが中級クラスではレベルの高い試合が見られました。

今回試合にチャレンジした人たちは皆絶対に成長しています。

試合に出ると決める前と決めた後の自分を比べて見て下さい。

試合に向けて必ず一生懸命稽古してきた事でしょう。

試合を通じての、勝つ喜び、負けた悔しさ、仲間の応援、仲間を応援する事、沢山の観客の前で戦う事、先生、先輩のアドバイスなどなど、全ての経験が皆さんの肥やしになるはずです。

そして、対戦相手も必死稽古してきます。

だからこそ簡単には勝てないし、価値があります。

対戦相手は「敵」ではなく「成長させてくれる協力者」です。

だから試合の後は「ありがとう」と礼をして、握手をするのです。

支部内交流試合が皆さんにとって、良い経験、成長の場になって欲しいと思います。

朝からご協力いただいたスタッフの皆さん、審判の皆さん。

救護に入っていただいた伊藤先生。

各道場をまとめてくれた分支部長の先生方をはじめ、先生、先輩方、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

く

IMG_5276

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2380/feed 0
総本部鏡開きに参加 (2025年1月11日 総本部代官山道場) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2377 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2377#comments Sun, 30 Mar 2025 06:39:24 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2377 2025年1月11日(土)

総本部代官山道場で行われた、鏡開き稽古に参加してきました。

松井館長の指揮のもと、沢山の極真の仲間と一緒に基本技を行うことで、これまでの人間関係や経験は極真空手あっての事だと、感謝の念が湧き上がってきました。

稽古の最後には朝陽が道場に射し、清々しい気持ちになりました。

改めて本年もよろしくお願い致します。

参加した、せたひがの皆さん、お疲れ様でした。

※鏡開きYouTube動画

https://youtu.be/2Tku1EAZV88?si=j_UuxcRiS_vXtWY3

 

IMG_4722

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2377/feed 0
静岡県大会新人戦 富士山杯 (2024年 12月22日(日)富士宮市民体育館) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2373 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2373#comments Tue, 24 Dec 2024 14:03:46 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2373 富士宮市市民体育館にて開催された、「静岡県大会新人戦 富士山杯」に当東京城西世田谷東支部の三軒茶屋、田無、祖師谷、上野毛、瑞穂道場から沢山の選手がチャレンジさせていただきました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

セコンドの先生方、引率の保護者の皆様ありがとうございました。

審判に入っていただいた、加藤先生、谷口先生、池田さん、岩崎さん、ありがとうございました。

参加した選手の皆さんにとって良い経験の場になったことと思います。今回の試合の経験を明日からの稽古、ひいては、明日からの生活に活かしていきましょう。

大会を主催された前川支部長をはじめ、審判、スタッフの皆様ありがとうございました。

IMG_4514

 

 

 

 

 

 

IMG_4515

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4487

 

 

 

 

 

 

▫️2024年12月22日(土)静岡県大会新人戦 富士山杯(富士宮市民体育館)

◆型

◉幼年の部(太極その1)
優勝 吉澤新(祖師谷)
準優勝 高妻政吾(祖師谷)

◉小学1・2年の部(太極その2)
優勝 箕田龍之輔(上野毛)
準優勝 大川蓮太朗(祖師谷)
3位 高島琉(祖師谷)
4位 安原樟太郎(祖師谷)
8位 清水彩花(祖師谷)

◉小学3・4年生オレンジ帯までの部(太極その2)
優勝 オールレッド咲良(瑞穂)

◉小学3・4年生青・黄色帯の部 (平安2)
優勝 清水杏(祖師谷)
3位 中嶋一翔(田無)
4位 吉澤應汰(祖師谷)
6位 荒田咲希(瑞穂)
7位 トラタ櫂瑠(上野毛)
8位 泉孟束(祖師谷)

◉小学3・4年生緑帯以上の部(平安その5)
準優勝 古矢龍平(三軒茶屋)
4位 高島紬(祖師谷)
5位 篠原碧太(祖師谷)
6位 富岡煌(祖師谷)

◉小学5・.6年黄色帯の部(突きの型)
優勝 山本央一郎(田無)
準優勝 大川実和子(祖師谷)

◉小学5・6年緑帯以上の部(撃砕その2)
優勝 岡本進太郎(祖師谷)
準優勝 岡久龍生(祖師谷)
第6位 豊田航世(上野毛)

◆組手

◉幼年の部
優勝 竹下浩世(祖師谷)
3位 本村彰太郎(上野毛)

◉小学1年男子の部
準優勝 松本凪央(祖師谷)
3位 大川蓮太朗(祖師谷)

◉小学1年女子の部
準優勝 豊島碧乃(祖師谷)

◉小学2年男子の部(9級までの部)
優勝 山本拓実(三軒茶屋)
準優勝 荒田悠希(瑞穂)

◉小学2年男子の部(8〜7級)
優勝 竹下耀政(祖師谷)

◉小学2年男子の部(6級以上)
優勝 柏木凰成(祖師谷)
準優勝 田上皓太(祖師谷)
3位 安原樟太郎(祖師谷)
3位 藤森悠文(祖師谷)

◉小学3年男子の部(7〜6級)
準優勝 森山遥(祖師谷)
3位 トラタ櫂瑠(上野毛)

◉小学3年男子の部(5級以上)
第3位 古矢龍平(三軒茶屋)

◉小学4年男子の部(7〜5級)
優勝 堤野雄士(田無)
3位 中西詩(祖師谷)

◉ 小学4年男子の部(4級以上)
準優勝 篠原碧太(祖師谷)
3位 富岡煌(祖師谷)

◉ 小学5年男子の部(6級〜5級)
優勝 橋田怜彦(田無)
準優勝 山方崇義(上野毛)

◉ 小学5〜6年女子の部
優勝 尾谷日向子(田無)

◉ 小学6年 4級以上の部
優勝 山本央一郎(田無)

◉中学1年の部 男子軽量級(-50kg)
優勝 藤井皇成(瑞穂)

◉ 中学1年の部 男子重量級(+50kg)
優勝 舟崎凛生(上野毛)
準優勝 鬼木暸多(田無)

◉ 中学女子の部(-45kg)
準優勝 山方杏紗(上野毛)

◉高校生の部
準優勝 増尾勇俄(祖師谷)

◉ 壮年男子45歳から49歳の部
準優勝 長義明(田無)

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2373/feed 0
I.K.O.セミコンタクト2024神奈川県交流大会(令和6年12月8日(日)諏訪小体育館) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2371 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2371#comments Tue, 17 Dec 2024 03:28:21 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2371 12月8日(日)

諏訪小学校体育館にて開催された、I.K.O.セミコンタクト2024神奈川県交流大会に当支部の上野毛道場と祖師谷道場の皆さんが参加し、大活躍しました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

引率の保護者の皆様、上野毛道場の加藤分支部長、祖師谷道場の谷口分支部長、お疲れ様でした。

◼︎小学6年男子-40kgの部
準優勝 豊田航世(上野毛)
◼︎中学生の部
準優勝 舟崎凛生(上野毛)
◼︎高校生・一般の部
優勝 坂田大馳(上野毛)
◼︎小学2年生男子7級以下の部
準優勝 柏木凰成(祖師谷)
◼︎小学2年生男子6級以上の部
第3位  安原樟太郎(祖師谷)
◼︎小学3年生男子5級以上の部
優勝 泉孟束(祖師谷)
◼︎小学3年生男子6級以下の部
第3位 森山遙(祖師谷)
◼︎小学4年生男子−30kgの部
優勝 富岡煌(祖師谷)
◼︎小学4年生男子+30kgの部
準優勝 松本一馬(祖師谷)
◼︎小学4年生女子の部
準優勝 高島紬(祖師谷)
◼︎小学5年生男子−35kgの部
優勝 岡本進太朗(祖師谷)
◼︎小学5年生男子+35kgの武
準優勝 岡久龍生(祖師谷)
第3位 野澤結智
◼︎小学5.6年生女子の部
第3位 芳賀京夏(祖師谷)
◼︎小学6年生男子+40kgの部
優勝 野原句々(祖師谷)
◼︎中学生男子の部
優勝 工藤遼太(祖師谷)
第3位 佐久間煌心(祖師谷)
◼︎高校生•一般女子の部
準優勝 高岡夏希(祖師谷)
IMG_4411
]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2371/feed 0
東京城西世田谷東支部 昇段・1級審査を開催しました (令和6年12月8日(日)三軒茶屋道場) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2369 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2369#comments Tue, 17 Dec 2024 03:15:20 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2369 12月8日(日)

本日は三軒茶屋道場昇級審査、支部昇段・1級審査を行いました。

受審者の皆様お疲れ様でした。

昇級審査の審査員をしていただいた、里山先生、紺野先生、原口先輩、ありがとうございました。

1級、昇段審査のために集まっていただいた分支部長の皆さんありがとうございました。

◆他人と比べない

昇級審査の際、保護者の皆様にお話をするのですが、今回は以下の事を話させていただきました。

①他のお子さんと比べない

・同じ入門時期でも、週1度しか来れない人、毎日稽古にくる人。運動が得意な子、苦手な子。人それぞれです。早く覚えたから良い、覚えるのが遅いから駄目ということはありません。あの子が早く進級したのにうちの子は・・・などと思わないで下さい。稽古に来続けていれば必ず成長していきます。長い目で見守って下さい。

②子供の成長は右肩上がりではない

・稽古をすればするだけ順調に上手になるわけではありません。入門時は興味を持って、どんどん伸びていた子がある時期しばらく停滞することもあるし、全く成長しなかった子が、何かをきっかけに急に伸びる事があります。

幼年で入門してなかなか技を覚えず、2年間でオレンジ帯で止まっていた子が小学生になって目覚めて、試合初挑戦で優勝した子。

低学年の間、体が小さくて組手稽古で苦労していた子が、高学年になって身長が伸びて皆が一目置くくらい強くなった子もいます。

しばらく伸びていない様に見えても、道場で楽しく一生懸命稽古していたら、草木が地面に根を伸ばす様に、バネが力を貯める様に、必ず身になっています。

短期的な結果より、休まず道場に通っているか?懸命に稽古に取り組んでいるか?プロセスを見ていただきたいと思います。

 

昇段1級審査を受審した皆さんと分支部長の先生方。

型の分解の説明をしてもらっています。

昇段1級審査は分支部長の先生方の協議をもって合否が決まります。

この日は、横須賀で開催された、神奈川県セミコンタクトルール試合に祖師谷道場、上野毛道場の皆さんがチャレンジして、大活躍しました。

 

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2369/feed 0
第56回全日本空手道選手権大会 選手への応援ありがとうございました。 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2367 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2367#comments Tue, 17 Dec 2024 03:09:18 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2367 12月1日(日)

東京体育館にて2日間に渡り開催された「第56回全日本空手道選手権大会」が終了しました。

当支部の選手達への沢山の応援誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

残念ながら入賞を逃しましたが、選手達は精一杯戦いました。お疲れ様でした。次の目標に向けてまた頑張りましょう?

また、大会スタッフをしていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

 

◆全日本大会入賞者

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/12/01/56th_alljapan_results1201/

◆全日本大会レポート

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/12/02/56th_alljapan_repor/

◆全日本初日勝ち上がり&2回戦進出者

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/11/30/56th_r1/

◆極真祭入賞者

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2024/12/03/2024kyokushinsai_re/

会場には迫力ある大山総裁と極真の文字が

表彰式。男子の優勝はコンスタンティン・コバレンコ選手、準優勝は荒田昇毅選手

女子の優勝はザベリナ・エリザベータ選手、準優勝は宮本神選手

出場した選手の皆と。

ルール説明の選手役は、当支部瑞穂道場の分支部長、小林龍太二段が務めました。

試合前、アップ場にて。

ルール説明の主審、木立支部長、加賀支部長と小林先生。

三軒茶屋道場から極真祭にチャレンジした畠山さん、益田さん、セコンドに入っていただいた里山先生、原口先輩。畠山さんは見事準優勝。

会場の東京体育館

開会式

初日、開会式前の高木君、原口君。セコンドの菅野君。

試合場係に入っていただいた皆さん。ありがとうございました。

初日会場前で、佐野先生、原口君、池田さん達と。

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2367/feed 0
第56回全日本空手道選手権大会初日、極真祭 (令和6年11月30日(土)東京体育館) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2364 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2364#comments Tue, 17 Dec 2024 02:57:14 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2364 11月30日(土)

全日本大会初日、極真祭終了しました。

◆極真祭

極真祭出場選手の皆さんお疲れ様でした。

審判に入っていただいた、谷口先生、石井さん、ありがとうございました。

スタッフに入っていただいた、光田さん、長谷川君、鈴木さん、矢澤さんありがとうございました。

セコンドに入った先生、先輩方、引率の保護者の皆様、ありがとうございました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

勝っても負けても、今日の戦いに前向きな意味をつけて、今後の稽古、日々の生活にプラスになる様にしていきましょう。

◆第56回全日本空手道選手権大会

東京城西世田谷東支部から以下の9名の選手が出場しました。

男子

高木信(三軒茶屋)
原口大輝(三軒茶屋)
橋田陽彦(田無)
金久保典幸(東大和)
秋山大知(昭島)

女子

今井佑奈(田無)
池田心結(田無)
岡田冴月(昭島)
今井彩弥(昭島)

そして以下の5名が2日目に進出しました。残念ながら敗れた人も本当に僅差の判定でした。引き続き稽古を頑張っていきましょう。

男子

高木信(三軒茶屋)
橋田陽彦(田無)
秋山大知(昭島)

女子

今井佑奈(田無)

岡田冴月(昭島)

▪️極真祭入賞者

◉6歳男子
第3位 儀保零士

◉ 7歳女子
準優勝 清水杏(祖師谷)

◉ 12歳男子+55kg
優勝 坂田琉晟(上野毛)

◉ 13歳14歳男子−50kg
第3位 長谷川幹(祖師谷)
第3位 谷口夏音(祖師谷)

◉13歳14歳男子−60kg
第3位 久保叶芽(昭島)

◉45歳〜49歳男子-80kg級
準優勝 畠山孝成(三軒茶屋)

◉50歳〜55歳男子-70kg級
第3位 板倉隆宏(田無)

◉53歳以上男子+80kg級
優勝 近藤太郎(田無)

IMG_4403IMG_4405

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2364/feed 0
「支部内セミコンタクトルール交流試合」「支部内極真ルール交流試合」を開催しました。(令和6年11月17日(日)幕張国際研修センター体育館) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2358 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2358#comments Tue, 17 Dec 2024 02:41:43 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2358 11月17日(日)

本日は幕張国際研修センター体育館にて、「支部内セミコンタクトルール交流試合」「支部内極真ルール交流試合」を開催しました。

出場選手の皆さん、お疲れ様でした。

入賞した選手の皆さん、おめでとうございます。

試合は勝ったり負けたりの繰り返し。

表彰式の際、入賞者の皆さんに「一回戦で負けた事がある人」と聞いたら、半分近くの人が手を挙げました。

今日の結果を前向きに捉えて明日からの稽古のエネルギーにしていきましょう?

試合の準備をしていただいた分支部長の皆さんありがとうございました。

朝から準備をしていただいた、スタッフ、審判の皆さん、各道場をとりまとめていただいた先輩・先生方、メディカルの「はりきゅう整骨けやき」の伊藤貴博先生、弁当を用意していただきました、「ごうのめし」の藤野さん、引率の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

おかげ様で大きな事故もなく、滞りなく試合を進める事ができました。

また、会場をお貸しいただいた、幕張国際研修センターの皆様、ありがとうございました。

◆入賞者一覧

http://setahiga.com/?cat=57

IMG_4398IMG_4399IMG_4401IMG_4400IMG_4402

 

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2358/feed 0
第31回全関東空手道選手権大会 (令和6年11月3日(日)茨城県武道館) https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2351 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2351#comments Tue, 17 Dec 2024 02:27:27 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2351 11月3日(日)

茨城県武道館にて開催された第31回全関東空手道選手権大会に当支部からも沢山の選手が挑戦させていただきました。

入賞した選手も、残念ながら入賞ならなかった選手も皆良く頑張りました。

選手一人一人にドラマがあります。

真正会の全日本大会で残念ながら敗退してその悔しさをバネに今回優勝した人。

初めての素手素足の試合にチャレンジし結果を残した人。

全日本大会に出場するのに残念ながら思うような結果が出なかった人。

本当に僅差の判定で惜しくも敗退した人。

それこそ結果は様々です。

試合で勝ち続けられる人はほとんどいません。

なぜなら対戦相手も必死に稽古してくるからです。

そんな相手と戦うからこそ、試合の勝ち負けに価値が出てきます。だからこそ対戦相手には感謝を込めて礼をしなくてはなりません。

試合は「勝ち」「負け」を繰り返し、自分を成長させていく事に価値があります。

最終的に「勝ち」を掴む選手は「明確な目標」と「覚悟」を持って稽古してきた人です。

漫然にきつい稽古をするのではなく、「どんな組手をしたいのか?」「どういう勝ち方をしたいのか」ひいては「どんな選手になりたいのか」明確なビジョンを持ちましょう。

また、少年時代に勝つこともある程度必要ですが、青年時代以降に花を咲かせる事が大切です。

その視点でいうと、当支部の中学生の選手の皆さんはしっかり稽古し、確実に成長しています。今後が楽しみです。

 

◼︎2024年11月3日(日)第31回全関東空手道選手権大会

◉一般男子+80kg
準優勝 橋田裕彦(田無)

◉一般女子+55kg
優勝 今井佑奈(田無)

◉壮年45歳〜49歳男子-70kg
準優勝 川崎一馬(三軒茶屋)

◉壮年45歳〜49歳男子+80kg
優勝 益田高之(三軒茶屋)

◉壮年50歳以上−70kg
準優勝 森田祐一(昭島)

◉高校生女子+50kg
優勝 鳥巣爽(三軒茶屋)
準優勝 大舘杏紀(東大和)

◉中学2.3年男子-55kg
第3位 谷口夏音(祖師谷)

◉ 中学生女子-45kg
優勝 煤賀南羽(東大和)

◉小学5年男子+35kg
準優勝 岡久龍生(祖師谷)

◉小学3年男子+30kg
準優勝 泉孟束(祖師谷)

◉小学2年女子
優勝 清水杏(祖師谷)

◉ 小学1年生男子
第3位 儀保零士(東大和)

IMG_4394IMG_4395IMG_4396IMG_4397

 

 

 

 

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2351/feed 0
2024世界団体戦に当支部昭島道場 加藤颯真初段が日本代表として出場し、日本チームが見事優勝しました! https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2349 https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2349#comments Tue, 17 Dec 2024 02:18:39 +0000 http://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2349  

◉2024世界団体戦

ポーランドで開催された世界団体戦に、日本代表の一員として、昭島道場の加藤颯真君が出場しました。

YouTubeでライブ配信されていたので全試合観戦しました。

加藤君途中厳しい場面もありましたが、最後気力で盛り返したのは、日本代表としての自覚と責任があったからこそ。本当に貴重な経験をさせていただきました。

加藤君は男子16歳17歳クラスで準優勝という結果でしたが、チームとしては、I.K.O.日本とI.K.O.ヨーロッパが32点で同点の1位の為、一本・技有りのポイント差でI.K.O.日本チームが見事優勝!

日本代表の皆さんおめでとうございます!

ライブ配信をはじめ応援いただいた皆様ありがとうごさました。

コーチの進師範、一緒に戦っていただいた日本チームの皆さん、ありがとうございました。

また、この様な素晴らしい大会を開催していただいた松井館長、ポーランド支部の皆様、ありがとうございました。

押忍!

IMG_4393

 

 

 

 

 

 

 

◉I.K.O.日本試合結果

女子16歳17歳
第2位 岡野結衣
(茨城支部)

男子16歳17歳
第2位 加藤颯真
(東京城西世田谷東支部)

女子18歳以上
第1位 宮本神
(本部直轄浅草道場)
※2試合で合わせ一本勝ち

男子18歳以上
第3位 西村大河
(東京城北支部)

◉2024世界団体戦結果

優勝/I.K.O.日本
準優勝/I.K.O.ヨーロッパ
3位/I.K.O.ポーランド
4位/I.K.O.南アメリカ
5位/I.K.O.アフリカ
6位/I.K.O.北アメリカ
7位/I.K.O.南太平洋
8位/I.K.O.アジア・中東

]]>
https://branch.kyokushinkaikan.org/josaisetagayahigashi/news/2349/feed 0